【コロナウイルス感染症拡大防止】いばらきアマビエちゃんの活用について
県は6月24日(水曜日)、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性のある人に対し、スマートフォンなどにメールで通知する県独自のシステムの運営を開始しました。
施設等に掲示している「感染防止対策宣誓書」に記載の二次元コードを読み込み、メールアドレスを任意で登録していただき、感染者と同じ日に同じ施設を利用された方へ、メールで注意喚起する仕組みとなっています。
古河市では、庁舎を含む各施設において、クラスターが発生した場合等の感染拡大防止対策として、同システムを活用していくこととしました。
市民の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
利用方法(市民の方向け)
1.訪れた施設等に掲示された「感染防止対策宣誓書」に記載の二次元コードを携帯端末で読み取ります。
2.自動で起動するメールアプリから空メールを送信すれば設定完了。その後、登録完了をお知らせするメールが届きます。
3.感染者が発生した際に、感染者と同じ日に同じ施設を利用された方へメールでお知らせします。
登録施設
「いばらきアマビエちゃん」に登録しているお店・施設の情報です。 業種で検索できるほか,フリーワードで市町村名やお店・施設の名前も検索可能です。
よくある質問
事業者・利用者として登録をしたがメールが届かない場合
登録したにも関わらずメールが送られてこない原因として以下のことが考えられます。
・「いばらきアマビエちゃん」からのメールが迷惑メールに分類されている。
・メールの設定で「いばらきアマビエちゃん(ドメイン:@ibaraki-coronanext.jp)」からのメールを受信拒否している。
登録完了等のメールが送られてこない場合は,ご利用いただいている携帯電話にてドメイン指定受信の設定から「@ibaraki-coronanext.jp」を設定するなど,今一度メールの受信設定等を御確認ください。
各キャリア(docomo,au,softbank)毎の相談先は以下のとおり(外部サイトへリンク)
その他のよくある質問
関連リンク
問い合わせ先
茨城県 産業戦略部中小企業課
電話:029-301-5472
更新日:2020年11月30日