地域介護予防活動支援事業
住みなれた地域で、自分らしくいきいきとした生活が送れるような健康長寿社会を目指し地域で介護予防のために活動するボランティアの育成・支援を行っています。
古河市シルバーリハビリ体操教室(事前申込制に変更になります)
シルバーリハビリ体操とは?
茨城県で推奨している体操で、おもに高齢者の介護予防を目的とした「いつでも、どこでも、ひとりでも」できる体操です。
※介護予防などについて講習会で学び、県から認定を受けたシルバーリハビリ体操指導士が、ボランティアで体操の普及活動を行っています。
シルバーリハビリ体操教室日程
令和2年度シルバーリハビリ体操教室日程表(事前申込制) (PDFファイル: 161.1KB)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年8月末までの教室は中止とし、令和2年9月より再開しています。
※令和2年12月の体操教室は、新型コロナウイルス感染拡大のため中止させていただきます。
※令和3年1月以降の体操教室は、新型コロナウイルス感染拡大のため、当面の間中止させていただきます。再開時期は未定です。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご理解をお願いいたします。
実施会場
- 古河地区
古河福祉の森会館、東公民館、地域交流センター「はなももプラザ」 - 総和地区
総和福祉センター「健康の駅」、ユーセンター総和、つつみ公民館 - 三和地区
三和地域交流センター「コスモスプラザ」 - 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、7会場に変更になります。
持ち物
体操できる服装、タオル、飲み物、マスク
感染防止のため、マスクの着用と人との距離を2メートル(最低1メートル)保つようご協力お願いします。
定員
各会場各グループ20名(定員を超えた場合は抽選となります)
申込
令和2年8月18日(火曜日)までにお電話等にて健康づくり課へ申込ください。
令和2年度は申込方法が事前申込制に変更になります。申込期間内に申込がない方はご参加できませんのでご注意ください。
また、教室開催会場(福祉の森会館以外)での申込の受付はしておりませんのでご注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、教室を中止させていただく場合があります。
シルバーリハビリ体操指導士とは?
シルバーリハビリ体操指導士は、体の仕組みや効果的な体操の仕方、注意点などを総合的に学習し、認定資格を得ています。シルバーリハビリ体操をボランティアで普及しています。
シルバーリハビリ体操に挑戦してみましょう!(動画)
古河介護予防サポーター
介護予防サポーターとは?
介護予防に関する基本的知識を学び、高齢者にレクリエーション等を普及するため、市で養成したボランティアです。主に、市の介護予防教室等で参加者にレクリエーションを実施しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 健康づくり課(成人保健係)
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-48-6883
ファックス:0280-48-6876
健康づくり課へのお問い合わせ