ロタウイルスワクチンが定期接種化されます
ロタウイルスワクチンは、令和2年度中に限り定期接種(無料)、任意接種(自己負担額あり)のどちらかとなります。
任意接種の内容についてはこちらをご確認ください。
<定期接種・任意接種の確認>
○お子さんの生年月日は令和2年8月1日以降ですか? → いいえ(任意接種になります)
↓はい
○接種日は令和2年10月1日以降ですか? →いいえ(任意接種になります)
↓はい
定期接種になります。
ロタウイルスとは?
(1)病気の説明
ロタウイルスによる胃腸炎は、急激な嘔吐と水様性の下痢便を頻回に排泄し、発熱が3割~5割程度みられます。嘔吐・下痢に伴う脱水やけいれん、腎不全、脳症などの合併のため入院治療に至るケースがあります。重症急性胃腸炎で入院する原因としてロタウイルスが最も多いといわれています。
(2)ワクチンの概要
1価ワクチン(ロタリックス)と5価ワクチン(ロタテック)があります。いずれのワクチンも、ロタウイルスに対する予防効果が示唆されています。他のウイルスに起因する胃腸炎を予防することはできません。
(3)接種回数・接種量・方法
1価ワクチンは2回接種、1回に1.5mlを経口投与します。
5価ワクチンは3回接種、1回に2.0mlを経口投与します。
対象者
令和2年8月1日以降生まれで、令和2年10月1日以降に接種する人。
(1)1価ワクチン(ロタリックス)を接種(経口投与)する場合
出生6週0日後から24週0日後までの間にある人
(2)5価ワクチン(ロタテック)を接種(経口投与)する場合
出生6週0日後から32週0日後までの間にある人
接種期間
令和2年10月1日より定期接種化
(令和2年10月1日以前に接種したものは任意接種になります)
協力医療機関
R2予防接種医療機関一覧 (PDFファイル: 159.1KB)
協力医療機関以外で接種を希望する場合は、償還払いの申請が必要になります。
予防接種の受け方から、協力医療機関以外で受ける場合を確認のうえ、申請をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 健康づくり課(健康推進係)
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-48-6882
ファックス:0280-48-6876
健康づくり課へのお問い合わせ