予防接種間違いの報告と対応について
予防接種間違いの報告と対応について
古河市が医療機関に委託して実施している定期予防接種において、ワクチン量を誤って多く接種するという間違いがありました。
被接種者の健康状態については、現在のところ問題は認められていません。
再発防止に向け、より安全な予防接種事業の実施に取り組んでまいります。
概要
令和2年10月に実施した定期予防接種で、3歳未満児に接種量を誤って(通常0.25ml
→今回0.50ml)接種した。
発生原因
医療機関での医師、看護師、事務員の対象者(年齢及び接種量等)の確認不足
被接種者の健康状態
現在のところ、健康被害は認められていません。
今後の対策と改善状況
医師、看護師、事務員のトリプルチェックを徹底し、予防接種の投与量や間隔等に間違い等ないか、担当者間で伝達及び確認をしていく。
今後の対応
・被接種者および保護者に対して、連絡や訪問をし今後の経過観察・不安解消に努めます。
・委託医療機関及び医師会等と連携し再発防止を図り、より安全な予防接種事業の実施に取り組んでまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 健康づくり課(健康推進係)
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-48-6882
ファックス:0280-48-6876
健康づくり課へのお問い合わせ