古河歴史博物館

古河歴史博物館は、平成2年、旧古河城出城跡に開館しました。
周辺景観を生かし吉田桂二によって設計されたこの建物は、平成4年の日本建築学会賞、同8年の公共建築賞を受賞しています。
常設展示は、古河藩家老鷹見泉石が収集・記録した蘭学関係資料(展示室1)、原始古代から近現代の歴史の概観(展示室2)、奥原晴湖や河鍋暁斎らの書画作品の紹介(展示室3)の3室。展示室1・展示室3は、テーマによって展示替えをしながら、多彩な資料群をご紹介しています。
またホールにはオランダの楽器ストリートオルガンがありその音色を楽しむこともできます。
毎年8月14日、15日の夜間は、敷地内の旧古河城出城の堀を灯りで彩る「夢あんどんと夕涼み」を開催、多くの来館者を集めています。
関連施設
臨時休館終了のお知らせ(2月22日更新)
開館について
「茨城県独自の緊急事態宣言」の終了を受けて、
令和3年2月27日(土曜日)より開館します。
※2月25日(木曜日)・26日(金曜日)は年間予定による休館日です。
入館制限について
当面の間、古河市内居住者の方のみの利用とさせていただきます。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
なお、ご来館に際しては以下の事項にご協力をお願いいたします。
お知らせ
月曜休館のお知らせ(2月20日更新)
令和3年4月より月曜日(その日が祝日である場合は、その翌日)を休館とさせていただきます。ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
特別展「国宝参上。-鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財-」図版目録の販売について
「国宝参上。-鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財-」の図版目録販売しております。なお、休館中は通販(現金書留)のみの取り扱いといたします。
【価格・仕様】
1冊300円・16頁・フルカラー
※本展の陳列品をすべて記載するものではありません。
【送料】
1冊の場合:210円 2冊の場合:250円、3~10冊の場合:370円
【支払い方法】
現金書留のみ。
代金(送料含む)と必要事項を記入し、下記あてに郵送してください。
○記入事項
1.氏名 2.住所 3.ご連絡先 4.購入希望図録名・部数
例)「国宝参上。」図録:1冊のようにお書きください。
○郵送先
〒306-0033 茨城県古河市中央町3-10-56 古河歴史博物館 宛
【注意事項】
○「国宝参上。」図版目録を11冊以上ご注文の場合、または別の図録と一緒にご
注文の場合は、送料が異なる場合があります。個別にご案内いたしますので、
当館へ事前にお問い合わせください。
○ご注文状況により、送付までお時間をいただく場合があります。あらかじめご
了承ください。
○その他、ご不明な点は当館までお問い合わせください。
展覧会およびイベントの延期・中止等について(令和3年1月19日更新)
新型コロナウイルス感染症対策について
入館・施設利用にあたっては、感染症予防対策として、マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの維持をお願いするとともに、入場制限等を実施させていただく場合もございます。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
展示案内
企画展・特別展
【中止】特別展「国宝参上。-鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財-」
【本展覧会は終了しました。】
国宝「鷹見泉石像」(渡辺崋山筆)をはじめ、東京国立博物館に収蔵される、古河ゆかりの文化財が里帰りします。市内妙光寺の寺宝「七面大明神応現図」(葛飾北斎筆)や、頼政神社所蔵「鵺退治絵馬」なども出陳されます。
なお、会期中、中学生以下は入館無料となります。この機会に是非ご来館ください。
会期:令和3年1月9日(土曜日)~2月7日(日曜日)
→県独自の緊急事態宣言を受けた休館措置のため、1月18日より中止。
会期中の休館日:1月12日(火曜日)、1月22日(金曜日)
常設展
展示室1「鷹見泉石と洋学」
テーマ展示「修理という文化財2 重文鷹見泉石関係資料を通して」
令和3年2月10日(水曜日)~令和3年2月23日(火曜日)
展示室2「古河の歴史」
古河の通史をご紹介する常設展示室です。
展示室3
令和3年1月9日(土曜日)~令和3年2月7日(日曜日)まで、特別展「国宝参上。-鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財-」の会場となります。
令和2年度 年間展示予定は以下をご覧ください。
利用案内
開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料
一般 400円(団体20名以上 300円)
小中高生 100円
三館共通券(古河歴史博物館、古河文学館、篆刻美術館入館可) 600円
・小中高生は毎週土曜日、入館無料。
・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの場合は、本人と付き添い1名は免除。入館時に手帳をご提示ください。
・70歳以上で市内在住の方は入館料免除。入館時に氏名、住所、生年月日の記載された身分証明書をご提示ください。
・鷹見泉石記念館・奥原晴湖画室は入館料無料(ただし、座敷を利用する場合は有料)。
→鷹見泉石記念館・奥原晴湖画室のご利用について
休館日
アクセス
電車でお越しの場合
JR宇都宮線 上野東京ライン 上野→古河(約60分)
湘南新宿ライン 新宿→古河(約70分)
古河駅より徒歩15分
東武日光線 浅草→新古河(約70分)
新古河駅より徒歩20分
車でお越しの場合
東北自動車道 羽生IC・加須IC・館林ICより約30分、久喜ICより約40分
圏央道 五霞ICより約25分、幸手・境古河ICより約30分
古河歴史博物館・古河文学館友の会について
古河歴史博物館・古河文学館では友の会の会員様を募集しています。
資料のご利用について
館蔵品の図版掲載及び閲覧をご希望される方は、以下のページをご覧いただきました上で、お電話またはメールにてお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 古河歴史博物館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番56号
電話番号:0280-22-5211
ファックス:0280-22-5215
古河歴史博物館へのお問い合わせ