ひとり親世帯の給食費・児童クラブ負担金免除事業
ひとり親世帯の給食費・児童クラブ負担金免除申請前にご確認ください
古河市教育委員会では、就学支援の施策として、市内児童生徒保護者を対象に就学に係る費用の給付(または免除)、並びに児童クラブ負担金の免除を行っています。各制度は下記のとおりです。
制度概要
1.就学援助費制度:小中学校の学校給食費、学用品費、修学旅行費などの支給【教育総務課】
2.ひとり親世帯給食費免除制度:小学校の学校給食費免除【学校給食課】
3.児童クラブ(保護者)負担金免除制度:小学校の放課後児童クラブ負担金免除【生涯学習課】
注意点:「1.就学援助費」と「2.ひとり親世帯給食費免除」には同時に受けられません。
「3.児童クラブ負担金免除」は1か2のどちらかが該当していれば該当します。
各制度問い合わせ
1.就学援助費:古河市教育委員会教育総務課:古河庁舎2階:(代)0280-22-5111内線2507
2.給食費:古河教育委員会学校給食課:学校給食センター:0280-98-3555
3.児童クラブ:古河市教育委員会生涯学習課:古河庁舎2階:(代)0280-22-5111内線2107
ひとり親世帯の給食費・児童クラブ負担金免除申請手続き
対象要件
次の1から5すべてに該当し、6か7いずれかに該当する人
1.児童と保護者が古河市に住所を有している
2.児童が市内の小学校に在籍している
3.保護者の市民税所得割課税額が77,100円以下(年収360万円未満相当)である
4.生活保護を受給していない
5.就学援助の認定を受けていない
6.遺族年金を受給している
7.児童扶養手当を受給している
免除内容
1.小学生の給食費の免除
2.小学生の児童クラブ(保護者)負担金免除(児童クラブ利用者のみ)
免除期間
9月から翌年8月までの1年間(新入学児は4月から)
申請期間
小学校新入学児は就学前の2月に受付。
在校生は更新時期に一斉受付。
ほか随時受付。
詳細については学校給食課へお問い合わせください。
申請方法
下記の提出書類を持参のうえ、学校給食課(古河市立学校給食センター内)窓口へ申し込み。
注意:申し込みは郵送可。ただし書類に不備がある場合は認定できません。
提出書類
1.「申請書」
2.「遺族年金受給証書」または「児童扶養手当証書」の写し
3.【1月1日に古河市に住所がない保護者のみ】「市民税課税または非課税証明書」(写し可)
追記:申請書については当ページからダウンロード、または古河市立学校給食センターで配布しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 学校給食課
所在地:〒306-0205 茨城県古河市関戸1014番地1
電話番号:0280-98-3555
ファックス:0280-98-0613
学校給食課へのお問い合わせ
更新日:2023年04月07日