令和4年秋開始接種【5歳~11歳の追加接種(3回目・4回目)】について

更新日:2023年05月23日

最新のお知らせ内容

予約状況を更新しました。(令和5年5月23日)

予約可能な接種会場を更新しました。(令和5年5月19日)

接種実施期間が延長になりました。(令和5年3月8日)

予約方法を更新しました。(令和4年12月13日)

令和4年秋開始接種の概要

令和5年2月28日に、ファイザー社の小児用オミクロン株(BA.4/5)対応2価ワクチンが薬事承認されたことを踏まえ、同ワクチンが令和4年秋開始接種に位置付けられました。

これまで「小児3回目接種」で案内してまいりましたが、予防接種法の関係省令の位置づけに合わせて、オミクロン株対応2価ワクチンを使用した令和5年3月8日から実施する接種を「令和4年秋開始接種」としてお知らせします。

接種期間

令和5年3月8日(水曜日)~令和5年8月31日(木曜日)

※令和5年3月8日、 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正により接種実施期間が延長になりました。

※初回接種を完了した12歳以上を対象とする令和4年秋開始接種は令和5年5月7日(日曜日)で終了することとされましたが、小児接種については、オミクロン株対応2価ワクチンの接種開始からの期間が短く、十分な接種機会が確保されていないため、令和5年秋開始接種まで接種期間が延長されます。

対象者

次のすべてに該当する古河市に住民登録のある方

5歳以上11歳以下の方

初回接種(1・2回目接種)を完了している方

・前回の接種から3か月以上経過した方

 

【接種券を紛失された方】

接種券の(再)発行申請について(内部リンク)

使用ワクチン

・オミクロン株(BA.4/5)対応2価ワクチン(ファイザー社製・5~11歳用)

※令和5年3月8日より、5~11歳の追加接種(3・4回目)の使用ワクチンはオミクロン株対応2価ワクチンになります。

下記の説明書をよく確認のうえ、接種実施についてご検討ください。

 

【ファイザー・オミクロン株対応2価ワクチン】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(5~11歳・2023年3月)(PDFファイル:720.5KB)

接種券の発送について

前回接種日から3か月を目安に順次発送します。

予約状況(令和5年5月23日現在)

予約可能日:令和5年7月29日(土曜日)接種分まで

※接種会場により予約可能日が異なります。

予約方法

(1)市ホームページからWEB予約サイト(スムーズに予約できます)

こちらをご覧ください

(2)電話予約

コロナワクチンコールセンター(電話:0280-23-2567)へお電話ください。

受付時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始を除く

接種会場

〇小児接種実施医療機関

※各医療機関への予約に関する直接の問い合わせはお控えください。

※ワクチン配分や予約状況により、上記記載の医療機関で予約ができない場合があります。空き状況は、予約の際にご確認ください。

LINE友だち登録

古河市の最新情報を発信しています。ぜひ追加をお願いいたします。

新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンの接種間隔について

新型コロナワクチンの接種前後に他の予防接種を行う場合は、2週間の間隔(13日以上)を空ける必要があります。ただし、インフルエンザの予防接種に限り、間隔を空けずに、または新型コロナウイルスワクチンと同時に接種することができます。
インフルエンザワクチン以外の接種をする予定のある方は、ご予約の際、接種間隔にご注意ください。

例)・4/1に肺炎球菌ワクチンを接種→新型コロナワクチンは4/15以降接種可能

      ・4/1に新型コロナワクチンを接種→接種間隔を開けずにインフルエンザワクチンの接種可能

      ・4/1に新型コロナワクチンを接種→4/14まではインフルエンザ以外の他の予防接種は不可(4/15以降接種可能)

新型コロナワクチンQ&A(新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。)(外部リンク)

資料等

       

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 健康づくり課 感染症対策係
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-23-2567
ファックス:0280-33-7820
ワクチン接種についてよくある質問
健康づくり課へのお問い合わせ