生後6か月以上4歳以下の方への新型コロナワクチン接種について
最新のお知らせ内容
接種可能な医療機関を更新しました。(令和5年5月23日)
接種実施期間が延長になりました。(令和5年3月8日)
乳幼児接種の概要
令和4年10月7日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、生後6ヵ月以上4歳以下の者に対する新型コロナワクチンの接種について議論され、接種の実施が了承されました。令和4年10月24日、予防接種実施規則の一部を改正する省令の施行により乳幼児接種の実施が決定しました。
接種開始時期
令和4年12月1日(木曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
※令和5年3月8日、 「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正により接種実施期間が延長になりました。
対象者
生後6か月以上4歳以下の市民を対象に3回接種を行います。
(6か月になる日の前日~5歳の誕生日の2日前まで)
※4歳のお子様の保護者の方は、次のお知らせを必ずご確認ください。
使用ワクチン
ファイザー社の乳幼児用ワクチン(1回目・2回目・3回目すべて同様のワクチンです。)
※オミクロン株対応ワクチンは5歳以上の追加接種が対象のため、乳幼児接種では使用できません。
乳幼児用ワクチンは従来株(1価)ワクチンですが、オミクロン株に対しても一定の効果が認められています。
下記の説明書をよく確認のうえ、接種実施についてご検討ください。
【ファイザー社】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児接種・2022年10月)(PDFファイル:1019.5KB)
接種間隔
1回目接種⇔2回目接種 原則3週間(20日)の間隔を空ける必要があります。
2回目接種⇔3回目接種 少なくとも8週間(55日)以上の間隔を空ける必要があります。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンの接種間隔について
新型コロナワクチンの接種前後に他の予防接種を行う場合は、2週間の間隔(13日以上)を空ける必要があります。ただし、インフルエンザの予防接種に限り、間隔を空けずに、または新型コロナウイルスワクチンと同時に接種することができます。
インフルエンザワクチン以外の接種をする予定のある方は、ご予約の際、接種間隔にご注意ください。
例)・4/1に肺炎球菌ワクチンを接種→新型コロナワクチンは4/15以降接種可能
・4/1に新型コロナワクチンを接種→接種間隔を開けずにインフルエンザワクチンの接種可能
・4/1に新型コロナワクチンを接種→4/14まではインフルエンザ以外の他の予防接種は不可(4/15以降接種可能)
接種券の発送について
生後6か月に到達後、順次発送しています。
予約方法
1.インターネット予約(24時間受付中)
下記のバナーをクリックして、予約サイトへお進みください。
2.電話予約
コロナワクチンコールセンター(電話:0280-23-2567)へお電話ください。
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始を除く)
※接種券が届いた直後は、電話が大変混み合い繋がりにくいことがありますので、その際は時間を空けて再度お電話いただきますようお願いいたします。
※おかけ間違いが多発しております。番号をよく確認のうえ、発信ください。
◎2回目・3回目の予約について
次回予約は、接種終了後に1週間程度で自動でマイページに反映されます。
改めてご自身で予約をとる必要はありません。
接種会場(令和5年4月14日現在)
〇市内医療機関
予約受付中の期間(令和5年5月23日現在)
接種にあたっての注意・確認事項
忘れると接種を受けられない場合がありますので、必ずお持ちください。
・予防接種済証
・接種券付予診票(事前にご記入ください)
※1回目用、2回目用、3回目用をお間違えないようにお持ちください。
・本人確認書類(保険証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード等)
・母子健康手帳
・お薬手帳(お持ちの方)
※接種には、保護者の同伴が必要です。
LINE友だち登録
予約受付開始日など最新情報を発信しています。ぜひ友だち追加をお願いいたします。

関連情報
生後6か月から4歳の方への接種に関する厚生労働省のホームページは こちら
日本小児科学会 「新型コロナウイルス関連情報」はこちら(外部リンク)
日本小児科医会 「新型コロナウイルス関連情報」はこちら(外部リンク)
ご不明な点について
ご不明な点につきましては、厚生労働省が設置している電話相談窓口をご利用ください。
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 健康づくり課 感染症対策係
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-23-2567
ファックス:0280-33-7820
ワクチン接種についてよくある質問
健康づくり課へのお問い合わせ
更新日:2023年05月23日