マイナポイント制度第2弾について

更新日:2022年07月01日

マイナポイント予約・申込の支援を、市役所窓口で実施していますが、大変混雑しております。

現在、説明を含めた対応時間に30分程度お時間を頂戴しております。

大変申し訳ありませんが、受付時間の制限をさせていただきます。

【開庁時間】

8時30分から17時15分まで

※原則、こちらの時間内での対応となります。なお、窓口の混雑状況により早めに受付を終了する場合があります。

マイナポイントを受け取るために必要な、マイナンバーカードの申請期限は令和5年2月末までです。

マイナポイントの申込期限は令和5年5月末までです。

お急ぎでない方は後日ご来庁いただきますようお願いいたします。

国のマイナポイント制度(マイナポイント第2弾)について

1.マイナポイントの内容

令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方は、最大20,000円相当のマイナポイントの申込ができます。

マイナポイントの手続き終了後、対象のキャッシュレス決済でチャージまたはお買い物をすると最大5,000円分

健康保険証としての利用登録を行うと7,500円分
公金受取口座の登録を行うと7,500円分

詳しくは、総務省のマイナポイント公式サイトをご確認ください。

マイナポイントの利用手順

1.マイナンバーカードを申請、取得する

マイナンバーカードの申請方法については、マイナンバーカード総合サイトをご確認ください。

2.マイナポイントを申込む

パソコンまたはスマートフォンでマイナポイントを申込みします。予約・申込方法は以下のマイナポイント公式サイトをご覧ください。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

決済サービスによっては、マイナポイントの申込にあたり、利用者情報の登録等、事前の設定が必要な場合があります。

※一部、対応していない機種等があります。

【準備するもの】
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード受取時にご自身で設定した暗証番号(数字4桁)
(3)マイナポイントの受取先となるキャッシュレス決済サービスのカードやアプリ(決済サービスにより必要なものが異なります。事前登録が必要な場合もありますので、詳細はこちらをご確認ください)
(4)口座情報(金融機関名、支店名、口座番号)の分かるもの

マイナポイント予約・申込の支援窓口について

古河市では、ご自身でのマイナポイントの申込が難しい方のために、下記の市役所窓口においてマイナポイント予約及び申込の支援を行っています。

※一部のキャッシュレス決済サービスは、市役所窓口で申込ができないものがあります。

【場所】

・古河庁舎市民総合窓口室 古河市長谷町38番18号

・総和庁舎市民総合窓口課 古河市下大野2248番地

・三和庁舎市民総合窓口室 古河市仁連2065番地

【時間】

午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

※事情により支援職員の配置が行われない日もあります。

【窓口の手続きで必要なもの】
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード受取時にご自身で設定した暗証番号(数字4桁)
(3)マイナポイントの受取先となるキャッシュレス決済サービスのカードやアプリ(決済サービスにより必要なものが異なります。事前登録が必要な場合もありますので、詳細はこちらをご確認ください)
(4)口座情報(金融機関名、支店名、口座番号)の分かるもの

※市の支援窓口以外にも、携帯ショップ(ドコモショップ等)や郵便局、商業施設等で手続きの支援が行われています。詳しくはマイナポイント公式ホームページの「手続きスポット」のページをご参照ください。

マイナポイントに関するお問合せ先

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

電話番号:0120-95-0178

平日:9時30分から20時00分まで

土日祝:9時30分から17時30分まで

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 企画課 
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088

企画課へのお問い合わせ