ふるさと納税申込み方法
ふるさと納税の手続き(市外在住の方へ)※住民票の住所が古河市以外の方
申込方法
寄附のお申し込みについては、インターネットをご利用いただくか、企画課に直接ご連絡ください。
インターネットでのお申し込みは下記外部サイト、「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「au PAY ふるさと納税」からお願いします。
寄附金の納入については、「クレジットカード決済」、「ゆうちょ銀行(郵便局)振替払い」、「市指定口座へのお振込」等の方法が選択できます。
寄附金納入後の手続き
寄附金の入金後、古河市から寄附金受領書をお送りします。寄附金受領書は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。 ※ふるさと納税ワンストップ特例制度の利用を希望した場合には、別途「寄付金税額控除に係る申告特例申請書受付書」もお送りします。
寄附をいただいた方へ
市外在住で一定の金額以上の寄附をされた方には、感謝の気持ちとして古河市の特産品等を贈呈させていただきます。 寄附を申し込みいただく際に、お選びください。
特産品のラインナップは下記外部サイト、「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「au PAY ふるさと納税」のページでご確認ください。 各サイト限定の返礼品もありますので、ぜひご覧ください。

古河市ふるさと納税について
古河市に貢献したいという想いのもとにご寄附いただく寄附金です。古河市では、市の発展のためにさまざまな事業に取り組み、これら事業の一部にふるさと納税による寄附金を活用しています。
寄附金のうち2,000円を超える部分は、一定の限度まで、所得税、個人住民税から控除されます。寄附金控除について、詳しくは総務省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
なお、この寄附は地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」としてお受けするものではなく、「指定寄附」(寄附者が自らの寄附について使途を希望し、市としてこれを尊重しつつ、各分野への配分を判断・活用させていただくもの)としてお受けするものであることをご了承ください。
ふるさと納税の手続き(市内在住の方へ)
平成28年3月31日をもちまして、市内在住の方へのお礼の品の送付は終了しました。
お問い合わせ 財政部 財政課 電話0280-92-3111
お問い合わせ
古河市役所
企画政策部 企画課
電話: 0280-92-3111(総和庁舎・代表) ファクス: 0280-92-3088 E-mail: kogafuru@city.ibaraki-koga.lg.jp
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 企画課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088
企画課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日