古河市自主防災組織活動補助金について
災害時の被害防止または軽減を図るためには、行政や防災関係機関のみならず、市民の自主的な防災活動による地域の助け合いが必要です。 本市では、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、自治会、行政区、町内会等を単位とした「自主防災組織」の結成・育成の強化を図るため、「古河市自主防災組織活動補助金交付要綱」を制定し、市と地域住民の協力体制づくりを推進しています。
自主防災組織育成事業について (PDFファイル: 253.1KB)
対象事業
- 組織結成事業
- 資機材等整備事業
- 運営事業
対象経費および補助金交付額
組織結成事業
対象経費
説明会の開催、普及啓発資料の作成、先進地調査、防災カルテまたは防災マップの作成その他自主防災組織の結成に必要な事業に係る経費
補助金交付額
対象経費以内の額。
ただし、1組織当たりの交付額は、10万円を限度とする
資機材等整備事業
対象経費
メガホン、消火器、救助用の工具または担架、避難誘導旗、腕章、強力ライト、非常持出袋その他必要な資機材および備蓄食料の購入等に係る経費
補助金交付額
対象経費の2分の1以内の額。
ただし、1組織当たりの交付額は、40万円を限度とする
運営事業
対象経費
平常時における防災知識の普及および啓発活動、防災訓練等の実施に係る費用
補助金交付額
対象経費の2分の1以内の額。
ただし、1組織当たりの交付額は、3万円を限度とする
補助金申請関係様式
(補助金交付申請書(様式第1号) (Wordファイル: 26.4KB)
(補助金変更(中止)承認申請書(様式第3号) (Wordファイル: 14.8KB)
(補助金概算払交付請求書(様式第4号) (Wordファイル: 15.0KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 消防防災課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-77-1511
消防防災課へのお問い合わせ
更新日:2022年01月14日