公民館等社会教育施設のガイドライン変更のお知らせ(7月4日更新)

更新日:2022年07月04日

新型コロナウィルスによる感染予防のため、施設利用のガイドラインを下記のとおり変更します。

※ご利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

社会教育施設課

 

公民館等をご利用される皆様へ

 

「公民館における新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドライン(公益社団法人全国公民館連合会:改正 令和4年6月9日)」を踏まえ、「古河市公民館等施設利用のガイドライン」を下記のとおりとします。皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

〈利用者及び利用内容の制限〉

1

以下のいずれかに当てはまる方の利用はお断りします。

(1)本人や同居家族に発熱や体調不良などの症状がある方

(2)本人や同居家族が感染している方、もしくは身近な知人を含め、感染が疑がわれる方と接触した方

(3)海外から帰国し、入国後に自宅等待機を求められている方、又はその同居の家族

2

利用時間は最低限の時間とすること

 

〈利用の際に実施していただくこと〉

下記の条件を満たせない場合は、ご利用をお断りさせていただきます。

 1 本ガイドラインの他、官公庁または各種団体が作成している利用目的に即した「新型コロナ感染拡大予防ガイドライン」を遵守し、利用を行ってください。

2

入館の際は、マスク着用、手指消毒、検温にご協力ください。

(検温の結果、体温が37.5℃以上の場合には利用をお控えください。)

3

人との間隔が2メートル(最低1m)以上確保できない場合、会話を行う際にはマスク着用をお願いします。

4

利用にあたり、次のことをお願いします。

・1時間ごとに5分程度の換気を行ってください。

・間近での会話は避けてください。

・利用後は、机、イス、ドアノブ等、多数の方が接触する部分を次亜塩素酸水で消毒を行ってください。(消毒セットは事務室でお渡しします。)

・利用日誌の提出を行ってください。(当日の利用者把握は、利用団体において行って下さい。)

〈利用人数〉

新型コロナウィルス感染症対策を講じたうえで、各部屋の利用人数については以下によるものとします。

1

定員数での利用が可能

マスク着用で会話を含めた発声が十分に抑制され、十分な換気が実施される活動

 2

定員数の2/3まで利用が可能

運動や会話(発声)が伴う活動


新型コロナウィルス感染症の動向等により、ガイドラインを変更する場合があります。

 

 

中央公民館 電話0280-92-4501

さくら公民館 電話0280-92-3422

ふれあい公民館 電話0280-92-3036

つつみ公民館 電話0280-98-5530

古河東公民館 電話0280-32-5533

中田公民館 電話0280-48-1852

コスモスプラザ(三和地域交流センター)電話0280-76-1517

ユーセンターKI防水(ユーセンター総和) 電話0280-31-3211

とねミドリ館(生涯学習センター総和)電話0280-92-4000

ヤクルトはなももプラザ(地域交流センター) 電話0280-21-1255

いちょうプラザ(駅西地域交流センター)電話0280-31-3111