中小企業向け省エネ診断等促進補助金

更新日:2023年04月03日

カーボンニュートラル実現に向け、中小企業者(製造業)の自主的な取組みを支援するための補助を行います。

●チラシ

chirashi

●対象者

以下の条件をすべて満たす中小企業者※1)であること

市内に事業所を有する者であること

製造業(※2)を営む者であること

※1:中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者又は同条第5項に規定する小規模企業者

※2:統計法(平成19年法律第53号)の規定に基づき、統計基準として定められた日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)に規定する製造業

●対象事業

省エネ診断…一般財団法人省エネルギーセンター若しくは地域プラットフォーム構築事業採択者又はこれらに準ずるエネルギー管理士、エネルギー診断プロフェッショナル等の資格を有する者(以下これらを総称して「診断機関」という。)が実施する省エネルギーのための改善提案

省エネ支援…省エネ診断の結果に基づき、診断機関が実施する方策の検討、補助金情報の提供その他詳細な支援

●補助金額

省エネ診断に係る費用のうち、事業者負担分の上限を3万円とした全額

省エネ支援に係る費用のうち、事業者負担分の上限を5万円とした全額

※1事業者につき、各1回まで

※振込手数料を除いた額

●補助条件

・対象事業を令和5年4月1日以後に実施し、令和6年3月31日までに完了すること

・市税を滞納していないこと

・対象事業に関して、国、地方公共団体等から補助等を受けていないこと

・古河市暴力団排除条例(平成23年条例第32号)第2条第1号から第4号までのいずれにも該当しないこと

●申請期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

※先着順で受け付け、予算に達し次第終了

●手続きの流れ

・事業所

対象事業について、診断機関に申込し、実施します。

完了し、診断機関からの結果報告書等と領収書等の写しを揃え、古河市に申請書兼請求書を提出してください。

※事前にご相談、ヒアリング等させていただければスムーズです。

 

・古河市

申請書兼請求書を受領し、審査後に補助金の決定及び交付となります。

●申請書様式

●提出先

〒306-8601

古河市長谷町38番18号

古河市役所  産業部 商工観光課 企業支援係 宛て

●提出方法

窓口または郵送

※郵送の場合は令和6年3月31日消印有効

●よくある問い合わせ

●古河市中小企業向け省エネ診断等促進補助金交付要綱

●関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 商工観光課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
商工観光課へのお問い合わせ