下水道受益者負担金に係る審議会
下水道受益者負担金に係る審議会
会議結果等の概要
第1回審議会
古河市上下水道事業運営審議会(令和6年10月16日) (PDFファイル: 117.1KB)
第2回審議会
古河市上下水道事業運営審議会(令和7年1月8日) (PDFファイル: 108.7KB)
下水道受益者負担金について(答申)
古河市上下水道事業運営審議会において、令和6年10月から全2回の検討会が開かれ、市議会議員・学識経験者・市民及び使用者代表から成る審議員により、慎重に検討が進められてきました。審議会の意見をまとめた答申書が、令和7年3月25日に市長へ提出されました。
古河市では審議会からの答申を踏まえ、引き続き慎重に検討を進めてまいります。
審議会答申
(1)未来産業用地「東山田・谷貝」について
28.6haについては、特定環境保全公共下水道事業区域として、受益者負担金の単位負担金額を1平方メートル当たり面積割額239円、基本額200,000円とする。
(2)農業集落排水区域の4処理区について
前林、三和北部、上大野・稲宮、高野処理区の392haについては、特定環境保全公共下水道事業区域に準じて、受益者分担金額の単位負担金額を1平方メートル当たり面積割額180円、基本額200,000とする。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 下水道課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファックス:0280-77-1512
下水道課へのお問い合わせ
更新日:2025年02月12日