神宮寺

真言宗。室町時代に古河公方初代の足利成氏(しげうじ)の帰依が深かった良宥(りょうゆう)上人が鎌倉で開いた寺であったが、成氏の古河移座に伴って古河に移り、雀神社の別当寺となった。室町時代の作である十一面観音坐像はもと雀大明神の本地仏で、県指定文化財。
アクセス情報
住所
〒306-0022 茨城県古河市横山町1-1-11
電話番号
0280-22-1712
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 観光物産課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
観光物産課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日