まくらがの里散歩道 スタンプラリー
「まくらがの里」散歩道について
「まくらがの里」散歩道は、忘れられた文化財や史跡などを訪ね、昔から語りつがれてきた「歴史のまち古河」のよさを見直し、郷土に対する認識を高め、ふるさとに親しむ場として設置されました。
コースは「古河公方コース」、「江戸文化コース」、「旧日光街道コース」の3コースがあります。 スタンプ集印帳は、古河庁舎文化振興課、古河歴史博物館、古河断熱東公民館、古河断熱中田公民館、ヤクルトはなももプラザで販売していますので、ご利用ください。 なお、社寺の拝観や仏像等の観賞につきましては、当該社寺に問い合わせてください。
★達成者には、それぞれのコースをイメージしたオリジナルクリアファイルをプレゼント!
古河公方コース
頒価 50円
- 尊勝院
市指定(三代)丸山儀左衛門の墓 - 神宮寺
県指定木造十一面観音坐像 - 満福寺
古河公方初代足利成氏の墓 - 長谷観音
市指定木造十一面観世音菩薩立像 - 一向寺
市指定十九夜塔 - 永仙院跡
市指定永仙院歴代住持の墓 - 松月院御所塚
市指定松月院御所塚 - 徳源院跡
県指定古河公方足利義氏墓所 - 子安地蔵
県指定木造地蔵菩薩坐像 - 古河公方館跡
県指定古河公方館跡 - 八幡神社
市指定八幡神社の大銀杏
江戸文化コース
頒価 100円
- 西光寺
寺子屋と飛梅天神の寺 - 正麟寺
市指定鷹見泉石の墓 - 本成寺
市指定小出重固・河口信任の墓 - 雀神社
市指定雀神社社殿 - 永井寺
市指定永井家墓所 - 頼政神社
市指定手水鉢・灯籠・狛犬 - 河口信任邸跡
古河藩蘭医河口信任邸跡 - 盈科堂跡
古河藩校盈科堂跡 - 正定寺
市指定旧土井家江戸屋敷表門 - 福寿稲荷神社
古河七福神寿老人 - 隆岩寺
市指定小笠原貞慶の供養塔 - 古河城出城跡
諏訪郭,鷹見泉石邸 - 福法寺
市指定旧古河城乾門 - 土蔵造りの街並み
国登録坂長本店文庫蔵 ほか - 古河宿道標(現在、別の場所に保管中)
市指定日光街道古河宿道標 - 大聖院
市指定古河藩家老小杉監物の墓 - 鮭延寺
県指定熊沢蕃山の墓
旧日光街道コース
頒価 100円
- 房川渡
中田関所跡 - 中田宿
江戸時代の宿場は現在の河川敷 - 鶴峯八幡神社
市指定中田永代太々神楽発祥の地 - 光了寺
県指定木造聖徳太子立像 - 松並木跡
古河八景中田の松原 - 一里塚
江戸から十六里 - 原町木戸跡
古河城下南の玄関口 - 御茶屋口跡
日光社参時の休憩所 - 古河藩使者取次所跡
肴町 - 高札場跡・本陣跡
古河史蹟保存会設置標柱 - 脇本陣跡
曲の手通り - 横町
古河城下北の玄関口 - 枡形跡
横町木戸跡 - 野木神社
野木町指定黒馬繋馬図絵馬・算額
「古河公方コース」「江戸文化コース」マップ
古河公方コースは黒色、江戸文化コースは赤色で示した箇所にスタンプが設置されています。どちらも約10キロメートルほどのコースです。
「旧日光街道コース」マップ
約8キロメートルほどのコースです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 文化振興課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファクス:0280-22-7114
文化振興課へのお問い合わせ
更新日:2024年06月21日