三和資料館 令和5年度 展覧会内容

更新日:2023年04月04日

館蔵資料展 12代将軍徳川家慶日光社参180年「将軍家慶日光へ参る~天保14年の社参~」

天保14年(1843)4月、12代将軍徳川家慶(いえよし)、67年ぶりに日光社参を復活!

 将軍家慶が社参で日光に滞在中、周辺の要衝を警固するのが日光勤番(日光御固メ=にっこうおかため)を命じられた大名です。彼らは日光御成道→日光道中を進む将軍行列本隊とは別ルート(日光脇往還)である日光東街道を通行。さらに、江戸城の留守を預かる西丸大納言兼右大将(にしのまるだいなごん けん うだいしょう=将軍継嗣のこと)の名代の高家(こうけ)畠山上総介(はたけやま かずさのすけ)、将軍行列の御先手井伊掃部頭(いい かもんのかみ)も日光東街道を通行しました。彼らの行列を迎える宿場町諸川・仁連両町の様子を古文書・古記録を中心に紹介します。

  • 会期:3月28日(火曜日)~6月4日(日曜日)
  • 会期中の休館日:3月31日(金曜日),4月3日(月曜日),4月10日(月曜日),4月17日(月曜日),4月24日(月曜日),4月28日(金曜日),5月1日(月曜日),5月8日(月曜日),5月15日(月曜日),5月22日(月曜日),5月29日(月曜日),5月31日(水曜日)

第29回企画展 「古河の古墳~久能向原古墳群を中心に~」

 市内には約30か所で古墳・古墳群が確認されていますが、そのうちの一つ久能向原古墳群が倉庫建設にともなって、令和元年(2019)6月から10月にかけて発掘調査が行われました。円墳3基からなる古墳群は、調査の結果、終末期の古墳群で、いずれも著しくこわされてはいたものの複室構造の横穴式石室であることが確認され、破壊や盗難をまぬがれた副葬品が多数出土しました。

 本展では、発掘調査で出土した銅鋺や耳環・玉類・鉄刀・馬具などの副葬品を展示し、あわせて市内の古墳・古墳群や、そこから出土したとされる勾玉・鉄剣などの遺物や関連資料などを紹介します。

  • 会期:7月1日(土曜日)~10月1日(日曜日)
  • 会期中の休館日:7月3日(月曜日),7月10日(月曜日),7月18日(火曜日),7月24日(月曜日),7月31日(月曜日),8月7日(月曜日),8月14日(月曜日),8月21日(月曜日),8月28日(月曜日),8月31日(木曜日),9月4日(月曜日),9月11日(月曜日),9月19日(火曜日),9月25日(月曜日),9月29日(金曜日)

第34回館蔵資料展 「先祖の旧地・由緒をたずねて~ご先祖様さがし~」

 先祖の事績を調べ、家系図をつくることがブームになって久しいですが、それは現在に限らず、江戸時代においても同じでした。館蔵資料のなかにも先祖の旧地・由緒の衆をたずねた古河公方家臣の子孫や中世の豪族・山川家の本家筋の子孫に関するもの、さらに村内で自家の由緒を語る名主家クラスの由緒書や官途状があります。これら江戸時代の「ご先祖様さがし」「由緒を語る」人々たちの資料を展示します。

  • 会期:10月28日(土曜日)~12月24日(日曜日)
  • 会期中の休館日:10月30日(月曜日),10月31日(火曜日),11月6日(月曜日),11月13日(月曜日),11月20日(月曜日),11月24日(金曜日),11月27日(月曜日),11月30日(木曜日),12月4日(月曜日),12月11日(月曜日),12月18日(月曜日)

ミニ展示「辰年にちなんで」

 新年を迎え、令和6年(2024)の干支甲辰(きのえたつ)にちなみ、辰年に関連した資料を展示します。

  • 会期:令和6年(2024)1月6日(土曜日)~1月21日(日曜日)
  • 会期中の休館日:1月9日(火曜日)・1月15日(月曜日)

第32回 古河市小学生古文字書道展(三和地区小学校小学生3年~6年生の作品展)

(主催:篆刻美術館 三和地区小学校)

 三和地区小学校小学生3年~6年生の古文字書道作品を展示します。

  • 会期:令和6年(2024)1月24日(水曜日)~2月21日(水曜日)
  • 会期中の休館日:1月29日(月曜日),1月31日(水曜日),2月5日(月曜日),2月13日(火曜日),2月19日(月曜日)

令和5年度「1ページの絵本」入賞作品展(三和地区会場)

(主催:古河文学館)

令和5年度の「1ページの絵本」入賞作品をパネル展示します。

  • 会期:令和6年(2024)3月1日(金曜日)~3月20日(水曜日・祝日)
  • 会期中の休館日:3月4日(月曜日),3月11日(月曜日),3月18日(月曜日)

スポット展示 「従軍日誌・軍事郵便から見る日清・日露戦争」

 令和6年(2024)は明治27年(1894)の日清戦争から130年、明治37年(1904)に始まった日露戦争から120年という年にあたり、館蔵の資料中にも従軍日誌や軍事郵便など、日清・日露戦争に関する資料が残されていることから、節目の年にあたって、両戦争の記憶を伝える資料を展示します。

  • 会期:令和6年(2024)3月30日(土曜日)~6月2日(日曜日)
  • 会期中の休館日  ※4月以降の休館日につきましては、正式に決まり次第、お知らせします。
この記事に関するお問い合わせ先

古河市 三和資料館
所在地:〒306-0125 茨城県古河市仁連2042番地1
電話番号:0280-75-1511
ファックス:0280-75-1510
三和資料館へのお問い合わせ