非常持ち出し品を用意しよう
非常持ち出し品チェックリスト
日頃からリュックサック等に入れておき、災害発生直後に避難所等へ持っていくものです。
| すぐ食べられるもの(3食分程度) | トイレットペーパー(芯を抜いて) | ||||||||||||||
| 飲料水 | ラジオ+予備の電池 | ||||||||||||||
| 軍手・手袋 | 懐中電灯+予備の電池 | ||||||||||||||
| レインコート・雨ガッパ | 予備のメガネ・コンタクト | ||||||||||||||
| 帽子・ヘルメット・防災ずきん | 携帯電話用充電器 | ||||||||||||||
| 身分証明書のコピー(保険証・免許証など) | ライター・マッチ | ||||||||||||||
| 少額の現金(公衆電話用に10円玉を多めに) | 防寒用アルミシート(毛布代替品) | ||||||||||||||
| 常備薬・緊急セット等 | 使い捨てカイロ | ||||||||||||||
| ウエットティッシュ・テッシュペーパー | 筆記具 | ||||||||||||||
| タオル・てぬぐい | ビニール袋 | ||||||||||||||
| マスク | ホイッスル | ||||||||||||||
| 簡易トイレ | その他 | ||||||||||||||
※乳幼児、妊婦、要介護者がいるなどの特別なものが必要な場合は準備しましょう。
備蓄品チェックリスト
最低でも3日分、できれば7日分の備蓄品を用意しましょう。
| 非常食糧 | 衣類 | ||||||||||||||
| 飲料水 | タオル・毛布 | ||||||||||||||
| ポリタンク・給水袋 | 使い捨てカイロ | ||||||||||||||
| 食器類(紙皿、紙コップ) | ウエットティッシュ・ティッシュペーパー等 | ||||||||||||||
| 卓上コンロ・ガスコンロ | ビニール袋 | ||||||||||||||
| ライター・マッチ | ラップ・アルミホイル | ||||||||||||||
| 洗面具、ドライシャンプー | 携帯トイレ | ||||||||||||||
常に持ち歩くもの
| 笛(ホイッスル等) | 現金(公衆電話用10円玉) | 緊急セット | 使い捨てカイロ | ||||||||||||
| 携帯食(チョコレート等) | マスク、ハンカチティッシュ | 防災カード | 携帯電話・充電器 | ||||||||||||
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 消防防災課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-77-1511
消防防災課へのお問い合わせ







更新日:2022年01月14日