畑地帯総合整備事業
農地整備として茨城県が主体となり、「畑地帯総合整備事業」を実施しています。
畑地帯総合整備事業とは
事業効果のより効果的発現のため、畑作経営における多様な経営展開(大規模、野菜、果樹、施設作物等の違いによって必要な経営面積規模は大きく異なる)に配慮しつつ、担い手農家の経営の安定に資する畑地帯整備を総合的に実施する事業であり、次の二つのタイプがあります。
1.担い手育成型
畑作農業経営の体質強化のため、農業用用排水施設、農道および区画整理等の基盤整備を行うとともに経営安定等のための環境整備を一体的に行い、担い手農家の経営の安定に資する畑地帯整備を総合的に実施する事業です。
2.担い手支援型
畑作農業経営の体質強化のため、経営規模拡大を必要としない担い手を支援することを目的に生産合理化を図るために必要な生産基盤整備を行うとともに経営安定等のための環境整備を一体的に行い、担い手農家の経営の安定に資する畑地帯整備を総合的に実施する事業です。 古河市内では、担い手育成型として「尾崎北部地区、山田地区、東山田地区」の3カ所で事業を推進しています。
茨城県内の農地整備等の様子はこちらから
茨城県県西農林事務所土地改良部門ホームページ(別ウインドウで開く)
茨城県県西農林事務所境土地改良事務所ホームページ(別ウインドウで開く)
畑地帯総合整備事業パンフレット (PDFファイル: 2.5MB)
尾崎北部地区(一部完成)

尾崎北部地区 施工前

尾崎北部地区 施行後
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 農政課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファックス:0280-76-1594
農政課へのお問い合わせ
更新日:2022年05月11日