第2回景観賞まちづくり活動部門受賞団体インタビュー(シニアボランティアグループ)
第2回景観賞まちづくり活動部門受賞団体インタビュー
第2回景観賞まちづくり活動部門受賞団体である、「シニアボランティアグループ」にインタビューを行いました。
インタビュー内容についてご紹介します。
「シニアボランティアグループ」について
シニアボランティアグループは、古河駅を挟んだ南北高架線沿いにある、四季の径(みち)の清掃活動、不法投棄・犬のフンの立て看板の設置、街路灯の電球切れ確認等多岐にわたる活動を6年間継続して活動している団体です。
インタビュー内容
清掃活動の様子
活動を始めたきっかけはなんでしょうか?
最初は、早朝の散歩の際にゴミを回収しながら朝の声かけ等で知り合いになりました。お互い知らない人同士でしたが、ゴミの回収を続けていくうちに、散歩仲間も自然に参加をしてくれるようになり、今の活動となっていきました。
第2回景観賞に応募しようとしたきっかけはなんでしょうか?
市の広報にて、第2回古河市景観賞のまちづくり活動部門の募集があることを知りました。日頃の活動を知ってもらう良い機会であると思い応募しました。
今後の活動の目標はなんでしょうか?
四季の径(みち)は遊歩道的な道路です。市民の皆さんが、この道路を安心・安全に利用できるようにゴミ回収だけに限定せずに、色々な分野で取り組みを行っていきたいと思います。そのために必要なものについては、行政に要望、相談をして活動していきたいと思います。
会員を増やすためにはどうしてますか?
活動に共感し、協力してもらえる方は歓迎いたします。
活動を通じ、うれしかった点、よかった点等は何でしょうか?
- 清掃活動を通じ、仲間ができたこと
- 市民の皆さんが協力してくださり、不法投棄が減ったこと
- 「ありがとう」、「ごくろうさまです」、「きれいになって気持ちがいいです」などの声をかけられたとき
活動を通じ、苦労した点、大変だった点はありましたか?
ボランティア活動です。自主的に行っていることですので、苦労したことや、大変だと思ったことはありません。いつも楽しく活動しています。
インタビューしての感想
一番驚いた点は、通学や通勤の妨げにならないように、毎朝4時に起きて清掃活動をされている点です。
通学・通勤の前に清掃し、きれいな四季の径(みち)を通り、気持ちよくみなさんが学校や会社に向かってくださればとの思いで長年続けていらっしゃることはとても頭が下がる思いです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 都市計画課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファックス:0280-77-1511
都市計画課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日