サンスポ古河はなももマラソン

地域力を活かした協働の取り組みを推進し、古河市の知名度と集客力を高めるとともに、市の魅力の向上や地域活性化を図ることを目的として「古河はなももマラソン」が開催されました。
大会実績
2013年から2023年までの10年間にわたり開催されました。(新型コロナウイルス感染症の影響により開催した代替イベントを含む)
回数 | 開催日 | 備考 |
第1回 |
2013年3月24日(日曜日) |
|
第2回 | 2014年3月16日(日曜日) | |
第3回 | 2015年3月15日(日曜日) | |
第4回 | 2016年3月13日(日曜日) | 古河市合併10周年記念イベント |
第5回 | 2017年3月12日(日曜日) | |
第6回 | 2018年3月11日(日曜日) | |
第7回 | 2019年3月10日(日曜日) | |
第8回 | 2020年3月15日(日曜日) | 中止(※エントリー後) |
第9回 | 2021年3月14日(日曜日) | 1年間延期 |
代替 |
2021年3月14日(日曜日) ~3月27日(土曜日) |
※2021年代替イベント オンライン大会として実施 |
″第9回″ | 2022年3月13日(日曜日) | 中止 |
代替 |
2022年1月18日(土曜日) ~1月23日(日曜日) |
※2022年代替イベント オンライン大会として実施 |
第10回 | 2023年3月12日(日曜日) | 延期 |
代替 | 2023年3月12日(日曜日) |
※2023年代替イベント ランニング指導イベントとして実施 |
″第10回″ |
大会終了 |
エントリー者数一覧
サンスポ古河はなももマラソンエントリー数 (PDFファイル: 360.4KB)
大会の特徴
特徴.1 フラットなコース設定
コースは最大高低差が10m以内の極めてフラットなコース。
特徴.2 緩やかな制限時間
途中関門はありますが、ゴールの制限時間はゆったり設定。ビギナーの方も完走を目指せる設定。
特徴.3 年代別5歳刻み表彰
フルマラソンと10キロ種目は、高校生の部、18~24歳の部から上の年代の方は、5歳刻みの表彰区分となっています。同年代におけるご自身のレベルが順位を確認。
特徴.4 ランナーズアップデート
パソコン・携帯電話から、大会参加者の速報を閲覧することができます。マラソンの部は5km毎、中間地点の経過記録も調べることができます。
コースマップ

※マップは第1回大会時のものです。
アクセス

●電車でお越しの場合
JR宇都宮線上野東京ライン
東京駅から約60分、宇都宮駅から約40分
JR湘南新宿ライン
新宿駅から約60分
●お車でお越しの場合
東北自動車道加須ICより約30分、館林ICより約30分、北関東自動車道上三川ICより約40分、桜川筑西ICより約50分、圏央道五霞ICより約15分
大会公式キャラクター

ももラン
古河市の鳥「カワセミ」をイメージしたキャラクターです。デザインは、TVアニメ「進撃の巨人」などで知られる古河市出身のアニメーターの浅野恭司様です。