災害弔慰金・見舞金
災害弔慰金、災害傷害見舞金、災害援護資金制度
災害弔慰金の支給、災害見舞金の支給および災害援護資金の貸付は、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき実施します。
茨城県災害見舞金制度
県内に発生した自然災害により被害を受けた方に対して、見舞金の支給を行う県独自の制度です。
古河市災害見舞金制度
被災者に対して見舞金を支給する古河市独自の制度です。
1対象となる災害
火災、風水害又は震災又は市長が特に認める自然災害による住家の全焼、全壊、流出、半焼、半壊、一部流失又は床上浸水とする。
2支給対象者
見舞金の支給対象者は、古河市において住民基本台帳に記録されている者とし、かつ、被災時において、当該被災住家に現に居住する者とする。
3受給権者
見舞金の受給権者は、支給対象者の属する世帯の世帯主とする。この場合において、当該被災住家に2以上の世帯が居住している場合は、当該被災住家の各世帯主の代表者を受給権者とする。
また、災害により受給権者が死亡したときは、市内に居住する当該受給権者の配偶者又は直系1親等の者で、かつ、当該世帯主の死亡届の届出人である者を受給権者とみなす。
4支給内容
○全焼、全壊、流失
1世帯当たり 50,000円
○半焼、半壊、一部流失
1世帯当たり 30,000円
○床上浸水
1世帯当たり 20,000円
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 福祉推進課
所在地:〒306-0221 茨城県古河市駒羽根1501番地
電話番号:0280-92-5771
ファクス:0280-92-7564
福祉推進課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日