生活に困っている人の相談を受け付けています
古河市では、「古河市生活支援センター」を設置し、生活に困っている人からの相談を受け付けています。ひとりで悩まず、ご相談ください。相談は無料で秘密は厳守します。
令和5年3月20日より、古河市生活支援センターが移転しました。
詳しくは下記の「相談申し込み・お問い合わせ」をご覧ください。
自立に向けたプランを作成します(自立相談支援事業)
生活、仕事、心身に心配、不安、悩みを抱えている人が、地域で自立した生活ができるように、相談支援員が関係する制度や窓口を紹介したり、困っていることを整理して、自立(就労)に向け、ひとりひとりの状況に合ったプランを一緒に考えます。プランに沿って継続的に支援します。
家賃の助成を行います(住居確保給付金)
離職などにより住居を失った人(または失うおそれのある人)のうち、収入や資産要件を満たす人に対し、一定期間(原則3か月)、家賃相当額を支給し就労に向けた支援をします。
対象者
主たる生計維持者が離職等又はやむを得ない休業等により経済的に困窮している人
※別途、収入や財産、求職活動などの要件を満たす必要があります。
※詳細は下記の「茨城県住居確保給付金ご案内」(外部リンク)をご覧ください。
支給期間
原則3か月間
支給方法
住居を管理する不動産会社や大家の口座に、市が直接振込します。
家計の見直しを行います(家計改善支援事業)
家計管理に関する支援、滞納(家賃、税金、公共料金など)の解消や各種給付制度等の利用に向けた支援、債務整理に関する支援などを行います。
対象者
生活保護を受けている人以外で、経済的な問題などで生活にお困りの市内在住の人。
相談申し込み・お問い合わせ
窓口でのご相談は、予約制です。事前にご予約をお願いします。
古河市生活支援センターへの来所が難しい人はお申し出ください。
●古河市生活支援センター(古河市社会福祉協議会)
住所:古河市北利根10 たんぽぽ館
※古河市シルバー人材センター、総和老人福祉センター(せせらぎの里)と同じ敷地内です。
電話:0280-92-7017(直通) ファクス:0280-33-6777
メール:seikatsu@koga-syakyo.jp
※令和5年3月20日より、事務所が「健康の駅」から「たんぽぽ館」に移転しました。
古河市生活支援センターの詳細はこちらをご覧ください。(外部リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 福祉推進課
所在地:〒306-0221 茨城県古河市駒羽根1501番地
電話番号:0280-92-5771
ファクス:0280-92-7564
福祉推進課へのお問い合わせ
更新日:2023年07月25日