令和4年度・第15回「1ページの絵本」入賞作品
令和4年度・第15回「1ページの絵本」入賞者決定!!
令和4年度・第15回「1ページの絵本」の入賞者が決定しました。
全国から小中学生の部:6,580点、一般の部:697点のご応募をいただきました。
ご応募いただきました皆さん、誠にありがとうございました。
厳正なる審査の結果、各部門の大賞・準大賞・入選・佳作、および選考委員特別賞が決定しました。
表彰式は12月18日(日曜日)に各部門ごとに執り行います。
※新型コロナ感染防止対策として、参席は受賞者本人と付き添い者1名に限らせていただきます。
また、市内3ヶ所で入賞作品のパネル巡回展を行います。日程・場所は下記をご覧ください。
主催者あいさつ・選考委員講評
主催者あいさつはこちら↓
令和4年度・第15回「1ページの絵本」主催者あいさつ(PDFファイル:189KB)
各選考委員の講評はこちら↓
令和4年度・第15回「1ページの絵本」選考委員講評(PDFファイル:361.1KB)
小中学生の部
氏 名 | 住所・学年 | タイトル | |
---|---|---|---|
大賞 | 長谷川 規生 | 茨城県桜川市 中3 | 犬は駆けてゆく |
準大賞 | 佐藤 美知佳 | 茨城県古河市 小3 | 森のクリスマス |
準大賞 | 前澤 うた | 茨城県古河市 小6 | ぼくのクロマル |
入 選 | カエデ | 茨城県古河市 小5 | ねる場所さがし |
入 選 | 大戸 友稀乃 | 茨城県古河市 中1 | まほうの雪 |
入 選 | 鈴木 里梨 | 茨城県古河市 中2 | 十二支リレー |
入 選 | 高橋 柚羽 | 茨城県古河市 小2 | たからばこの中は |
入 選 | 塚原 千尋 | 茨城県古河市 小1 | やきもちと・・・ |
入 選 | 土信田 聖菜 | 茨城県古河市 中1 | 不思議な空間 |
入 選 | 沼田 愛彩 | 茨城県古河市 小1 | 冬はきらい |
入 選 | 山中 陽茉莉 | 茨城県古河市 小6 | みんなちがって みんないい |
入 選 | 横道 玄 | 山口県光市 小6 | また会おうね |
入 選 | 若旅 咲翔 | 茨城県古河市 小5 | みんなのいいところ |
佳 作 | 伊藤 光南 | 茨城県古河市 小3 | やっぱりお家が一番!! |
佳 作 | 永藤 惇生 | 茨城県古河市 中2 | 雪で、不思議な再会 |
佳 作 | 尾花 実咲 | 茨城県古河市 小3 | ふしぎな雪のようせい |
佳 作 | 島崎 咲菜 | 茨城県古河市 小4 | オーロラ 大木祭り |
佳 作 | 水嶋 悠斗 | 神奈川県茅ケ崎市 中3 | 音楽の祭典 |
佳 作 | 渡邉 茉瑚 | 茨城県古河市 小2 | おにいちゃんといもうとのさら |
小中学生の部の各入賞作品はこちら↓
令和4年度・第15回「1ページの絵本」小中学生の部入賞作品(PDFファイル:1.6MB)
一般の部
氏 名 | 住所・学年 | タイトル | |
---|---|---|---|
大 賞 | せとうち ひかる | 山口県光市 | プチの耳に住む神様 |
準大賞 | 中野 リナ | 東京都江戸川区 | ある朝 |
準大賞 | 屋代 義夫 | 栃木県宇都宮市 | 春が来た |
入 選 | あらき つとむ | 東京都大田区 | ポチの正体 |
入 選 | 加町 遥輝 | 北海道札幌市 | まだ曖昧な貴方へ |
入 選 | 川辺 悠 | 茨城県古河市 | しかえし日和 |
入 選 | 清 羅 | 東京都練馬区 | 余白 |
入 選 | スギサト リキ | 山梨県甲府市 | どんな絵本になるかしら |
入 選 | 鈴木 もか | 東京都江戸川区 | 新鮮な色 |
入 選 | 瀧澤 聖絵 | 埼玉県久喜市 | 足跡 |
入 選 | 竹内 佐永子 | 愛知県刈谷市 | ぼくはいったい |
入 選 | 田中 一慶 | 岐阜県岐阜市 | 動物合唱団 |
入 選 | 棟方 香吏 | 青森県東津軽郡平内町 | みんなに手当てを |
佳 作 | 伊藤 テル | 新潟県五泉市 | オモチャの行く末 |
佳 作 | 川原 一之 | 茨城県猿島郡五霞町 | うさぎ(卯)を探せ |
佳 作 | 島袋 葵 | 沖縄県那覇市 高2 | 僕たちの5月5日 |
佳 作 | 柴 犬美 | 広島県広島市 | 仔犬さん、頑張れ! |
佳 作 | 田崎※ 智咲 | 茨城県筑西市 高1 | 「物」の気持ち |
佳 作 | もうすぐ50歳 | 福島県福島市 | 誰かがいった |
※「崎」は「たつさき」
一般の部の各入賞作品はこちら↓
令和4年度・第15回「1ページの絵本」一般の部入賞作品(PDFファイル:1.7MB)
選考委員特別賞
総合点では入賞には一歩及ぼなかったものの、各選考委員が特に推した作品を部門に関係なく選定しました。
氏 名 | 住所・学年 | タイトル | |
---|---|---|---|
金田 卓也 選 | 青谷 海聖※ | 茨城県古河市 中2 | 雪だるま |
沖 ななも 選 | 鯉沼 涼音 | 茨城県古河市 中1 | 一本の木 |
一色 悦子 選 | 菅谷 一花 | 茨城県古河市 小3 | やさしい世界 |
山本十四尾 選 | 高井 集 | 茨城県古河市 中3 | 遠いおもいで |
佐怒賀正美 選 | 本多 桃華 | 茨城県古河市 中1 | 魔法が起こした奇跡 |
※「海」は旧字
選考委員特別賞の各作品はこちら↓
令和4年度・第15回「1ページの絵本」選考委員特別賞作品(PDFファイル:629.7KB)
各部門最終選考候補
応募数が大変多くなったこと、また、入賞には一歩及ばなかったものの入賞作品と紙一重の差であった作品が多いことから、選考委員の発案で最終選考会に残った作者を列記することになりました。
最終選考候補はこちら↓
令和4年度・第15回「1ページの絵本」最終選考候補(PDFファイル:351.2KB)
入賞作品巡回展
下記の日程で入賞作品パネルの市内巡回展を行います。
※新型コロナの流行状況によっては、中止や変更等になることもあります。また、ご観覧の際は感染対策に十分ご留意ください。
(1)日時 12月17日(土曜日)から1月29日(日曜日) 午前9時から午後5時
場所 古河文学館ロビー
(2)日時 2月10日(金曜日)~2月23日(木曜日・祝日) 午前9時~午後10時
場所 ユーセンターKI防水ロビー
(3)日時 3月1日(水曜日)~3月21日(火曜日・祝日) 午前10時~午後6時
場所 三和資料館展示室
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 文学館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番21号
電話番号:0280-21-1129
ファックス:0280-21-1135
文学館へのお問い合わせ
更新日:2022年11月27日