佐江衆一展
佐江衆一展

【目次】
◇ごあいさつ・凡例
◇(特別展開催にあたって)
佐江衆一「古河での文学修業時代とその後」
◇図版 佐江衆一アルバム・作品群
◇遙か戦火を離れて ~学童疎開・そして古河へ~
佐江衆一「古河での青春」
宇佐見摂夫「『リンゴの唄』の僕ら」
海野光祥「『街』開き─佐江文学の門出─」
◇作家デビュー ~『文藝首都』『犀』時代~
なだ いなだ「佐江衆一展のために─文芸首都とはなにか」
高井有一「佐江衆一の今とむかし」
◇円熟 ~相次ぐ文学賞受賞~
武蔵野次郎「会心の長編、堂々たる幕末歴史小説」
城山三郎×佐江衆一「対談・幸せな人生への深呼吸」
縄田一男「職人の清冽な生を描く秀作」
◇多彩な趣味
中津文彦×高橋三千綱×佐江衆一「座談会・剣道有段作家が選ぶ史上最大の剣豪は」
佐江衆一「50歳からが面白い」
佐江衆一×磯貝勝太郎×縄田一男「座談会・宮本武蔵の剣と夢想権之助の杖術と」
◇資料編
Bunkamuraドゥ・マゴ文学賞選評
佐江衆一作品一覧
略年譜
主な展示資料・協力者
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 文学館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番21号
電話番号:0280-21-1129
ファックス:0280-21-1135
文学館へのお問い合わせ
更新日:2022年10月28日