近代説話展
近代説話展

【目次】
◇はじめに―監修のことば 清原康正
◇文芸雑誌『近代説話』
寺内大吉「発刊のころ」
司馬遼太郎「三たび近代説話について」
清水正二郎「近代説話とぼく」
尾崎秀樹「『近代説話』のころ」
斎藤芳樹「大衆文学・同人誌めぐり」
黒岩重吾「かれらの顔」
伊藤桂一「斎藤芳樹さん追悼」
辻井 喬「逃れる」
永井路子「『近代説話』について」
大村彦次郎「近代説話について」
伊藤桂一・尾崎秀樹・永井路子
「鼎談『近代説話』の頃」
◇『近代説話』の主な同人達
〇寺内 大吉
尾崎秀樹「同世代の作家たち―寺内大吉―」
伊藤桂一「寺内大吉さんのこと」
〇司馬遼太郎
黒岩重吾「あの頃のこと」
辻井 喬「司馬遼太郎のこと」
〇清水正二郎(胡桃沢耕史)
伊藤桂一「追悼・胡桃沢耕史―『近代説話』のころ」
永井路子「胡桃沢耕史とモデルたち」
〇尾崎秀樹
黒岩重吾「『真』を追求した評論」
清原康正「尾崎秀樹について」
〇伊藤桂一
勝又 浩「伊藤桂一―─もう一つの戦後文学」
司馬遼太郎・伊藤桂一「対談 ノモンハン一兵卒と将校・下士官」
〇黒岩重吾
寺内大吉「頑強な文骨」
清原康正「黒岩重吾について」
〇永井路子
和田芳恵「私の内なる作家たち―永井路子―」
尾崎秀樹「永井路子『炎環』他」
〇辻井 喬
平林敏彦「辻井喬のこと」
◇資料
『近代説話』総目次
編集後記より
主な展示資料
『近代説話』執筆者一覧・協力者一覧
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 文学館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番21号
電話番号:0280-21-1129
ファックス:0280-21-1135
文学館へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日