永井路子展
永井路子展
平成15年の初版から図版を増加。また永井路子年譜に大幅な補筆改訂を加え、これまでの仕事がほぼ一覧できる充実した年譜にしました。

【目次】
◇カラー図版 文学賞関連資料・永井路子作品一覧
◇ためらいつつも、いま・・・・・・ 永井 路子
◇(インタビュー)編集者時代
永井 路子×(聞き手)大村彦次郎
◇第1部 文壇に新風をもたらす歴史小説
(解説:縄田一男)
石井 進「永井路子さんと鎌倉」
山中 裕「道長像の『まこと』」
司馬遼太郎×永井路子「(対談)鎌倉武士と一所懸命」
◇第2部 豊穣な史伝文学の世界
(解説:磯貝勝太郎)
石井則孝
「名作の舞台 奈良西の京 唐招提寺」
川村二郎「過去を見る眼」
赤松大麓「『雲と風と』解説」
◇第3部 異議あり通説(解説:清原康正)
田端泰子「永井路子さんと女性史研究」
尾崎秀樹「女性史の通説くつがえす」
◇第4部 私の中の永井路子
伊藤桂一「『四人会』と『近代説話』」
中村 稔「動乱期の武士像」
杉本苑子「ネジ一本」
小林久三「永井路子さんのこと」
◇第5部 資料編
各文学賞選評・受賞の言葉
略年譜
永井路子アルバム
協力者一覧
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 文学館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番21号
電話番号:0280-21-1129
ファックス:0280-21-1135
文学館へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日