古河市のメールを詐称したなりすましメールにご注意ください
古河市のメールアドレス等を詐称した迷惑メールを無作為に送信する事案が発生しております。一見すると古河市から送信されたメールに見えますが、実際は本市と無関係の第三者が送信したメールです。
受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等が流用され、「正規のメールへの返信を装う」内容となっている場合や、業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり、注意が必要です。
本市だけでなく他の自治体や企業、団体等のアドレスが、迷惑メールの送信元に偽装されるケースも多数発生しています。
-
「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html(外部サイト)
心当たりのないメールには注意してください
メールに添付されたファイルにウイルスが含まれている可能性や、本文に不審サイトへ誘導するリンクが貼られている可能性がありますので、心当たりのないメールを開かないようにしてください。
開いてしまった場合についても、添付ファイルやリンクを開かないようご注意ください。
・通常やり取りしているメールアドレスから届いた場合についても、不審な件名や内容の場合は、電話等で直接、各担当課までお問い合わせください(メール本文に掲載されている電話番号へは電話をしないようご注意ください。)。
・不審なメールに記載されているURLへのアクセスや返信は行わないようにしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 デジタル推進課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3225
デジタル推進課へのお問い合わせ
更新日:2022年03月03日