神社・寺(隆岩寺)

住所
茨城県古河市
施設概要
浄土宗。慶長3年(1598)、初代古河藩主小笠原秀政が、妻の父であった岡崎三郎信康(徳川家康の嫡男)の菩堤を弔うために創建した寺。
境内には信康の供養塔とともに、秀政の父である小笠原貞慶(さだよし)の供養塔(市指定史跡)がある。
約35年前に改築された。境内には桜・あじさいがある。
使用可能な個所
本堂・境内・客間・山門
使用可能な曜日・時間帯
平日
土日でも可の場合あり(要相談)
使用料金の有無
無し
境内
本堂
客間
山門
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 シティプロモーション課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088
シティプロモーション課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日