古河市ダイバーシティ推進フォーラムを開催しました
一人ひとりがお互いに尊重し合い、誰もが個々の能力を発揮できる社会。
多様性が受容される「ダイバーシティ(多様性)社会」の実現を目指し、ダイバーシティ推進フォーラムを開催しました。
日時・場所
2023年2月11日(土曜日)10時30分~13時
野本電設工業コスモスプラザ 多目的ホール
プログラム
第一部
ダイバーシティ宣言セレモニー
古河市は、2023年2月7日に、「すべての市民が人権を尊重し合うまち」「仕事と生活のバランスに配慮した環境整備」「ダイバーシティ意識の醸成と人材育成」の3つの取り組み方針を、「いばらきダイバーシティ宣言」に登録しました。ダイバーシティ社会の実現のため、市内事業者や団体、市民の皆様方と共に「ダイバーシティ古河」の実現を目指していきます。
【講演会】わたしの実践するダイバーシティ
社員の多様性を認め、社員自らが考え行動する会社を率いる橋本氏の理念と挑戦を事例を交えながら楽しくご紹介いただきました。
講師 株式会社吉村 代表取締役社長 橋本久美子 氏
第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞
新・ダイバーシティ経営企業100選 選出
地域未来牽引企業 選定
東京都女性活躍推進大賞 受賞
「社員という 名前の人はいない。
みんなという 名前の人はいない。
一人ひとりを大切にする社長の物語。」
第二部
【トークセッション】みんなで考えるそれぞれのダイバーシティ
さまざまな立場から、ダイバーシティに寄せる思いや実践事例を紹介しながら、観客も巻き込んだ温かい時間となりました。
登壇者(敬称略)
針谷 力:古河市長
篤 緑:古河市男女共同参画推進会議委員
赤岩 茂:税理士法人報徳事務所 代表社員・理事長
金子 典子:一般社団法人 アユミル代表
MANUWEERA NIRUPIKA:古河市国際交流協会員
佐藤 宏幸:ダイバーシティ推進フォーラム実行委員
参加者の感想・意見等
・男性社会の中、社長業を続けるためには、大変なご苦労があったと思います。それでも明るくお話しをする姿にとてもパワーをもらった気がします。前例にとらわれず、日々アップデートしていくことはとても大切だと思いました。トークセッションでは、様々な立場の方のお話しが聞けて、勉強になりました。
・お互いを知ることが大事。お互いがお互いを高め合うことが大事。忙しい毎日で笑顔とありがとうが足りないので、これからは笑顔で。今日のフォーラムは楽しかったです。ありがとうございました。
・ダイバーシティを学ぼうと思って参加しましたが、パネラーの方の話を聞く中で、身近で自分でもできることがあることに気がつきました。
・人それぞれ多様な考えがあり、それを認めていくことはあたり前のことだと思います。そのためには自らが、ビジョンをもち、前向きに行動していくことが大切だと感じました。これからの社会をいきていくには、どう生きたいか、何をしたいか、そのためにはどんな社会が望ましいのかを自分から考えて生活していくことが必要であると思いました。
放送予定
今回のフォーラムの内容は古河ケーブルテレビで視聴可能です。
古河ケーブルテレビ地域情報専門チャンネル
コミュニティチャンネル 地上11ch
まるごとKOGA
2月25日(土曜日)~3月3日(金曜日)毎日放送 8:00/13:00/20:00
※初回は20:00放送
フォーラムの様子
会場の様子
講演を行う橋本久美子氏
トークセッションの様子
トークセッションの様子
トークセッションの様子
講師、登壇者、実行委員、協力スタッフとの記念撮影
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 人権推進課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3170
人権推進課へのお問い合わせ
更新日:2023年08月30日