隣保館相談事業
古河市隣保館では、人権問題をはじめ、就職に関する相談や、生活相談・教育相談及び福祉相談など各種相談に応じるとともに、適切な助言指導を行い、専門的な知識や技術を必要とするときは、関係機関と連絡を取りながら、地域住民の相談窓口として対応しています。相談内容は、堅 く守られますので安心してご相談ください。
人権生活相談
目的
地域住民の日常生活の困りごとや悩み事の相談
開設日
毎月第2・第4土曜日 午前9時30分から午前11時30分まで(12月・1月は休み)
開設場所
古河市隣保館 図書室
※予約制となっていますので隣保館(48-1989)までご連絡ください
広域隣保人権生活相談
目的
隣保館が設置されていない対象地域にあっても、地域住民の人権問題に対する理解を深めるため生活上の各種相談に応じ、関係機関との連携を保ちながら行う、地域住民に対する広域隣保生活相談
山田 相談員
開設日
毎週月・木曜日 午前9時30分から午前11時30分まで(祝祭日等は休み)
開設場所
古河庁舎 1階 市民相談室
峯 相談員
開設日
毎週火・木・金曜日 午前10時から午前12時まで(祝祭日等は休み)
開設場所
総和庁舎 第2庁舎 3階 相談室
※予約制となっていますので隣保館(48-1989)までご連絡ください
就労相談
目的
ハローワーク古河との連携による就労相談
開設日
毎月第3金曜日 午前9時30分から午前11時30分まで( 祝祭日等並びに、8月・1月は休み)
ハローワーク古河の職員が相談員となります
開設場所
古河市隣保館 図書室
※予約制となっていますので隣保館(48-1989)までご連絡ください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 隣保館
所在地:〒306-0052 茨城県古河市大山1729-5
電話番号:0280-48-1989隣保館へのお問い合わせ
更新日:2024年10月10日