菓子

更新日:2025年09月17日

こがくらふとあいす&

こがくらふとあいす&4種類

古河市産の素材にこだわったフレーバーは4種類。たくさんの古河の”おいしい”をアイスにぎゅっと詰め込みました。

お問い合わせ先

一般財団法人古河市地域振興公社

住所:古河市駒羽根620

電話:0280-92-7748

さしま茶と甘なっとうのしっとりケーキ

さしま茶のパウダーと小豆を生地に練り込んで焼き上げました。しっとりとした食感とお茶の風味、甘なっとうの優しい甘さが特徴です。

お問い合わせ先

道の駅まくらがの里こが

住所:古河市大和田2623

電話:0280-23-2661

こが卵のバスクチーズケーキ

小久保ファームの卵を使い、道の駅のキッチンで丁寧に焼き上げたバスクチーズケーキは濃厚な味とバニラフレーバーの香りが楽しめます。

お問い合わせ先

道の駅まくらがの里こが

住所:古河市大和田2623

電話:0280-23-2661

身乃菓どら焼き

「和菓子は餡が命」と学び、餡をシンプルに美味しく作りたく、無農薬・有機肥料の自家菜園の菜菓や特産地の旬の果実を風味豊かな餡に。甘さ控えめな皮も手焼きです。

お問い合わせ先

どらやきみ乃か

桃林花(とうりんか)

桃林花更新後

古河のシンボルである『花桃』の実をイメージした、

まるくてかわいい一口サイズのかりんとうです。

現在、販売を一時停止しています。

お問い合わせ先

株式会社雪華

住所:古河市本町1-3-24

電話:0280-23-5182

HPはこちら

しら玉

しら玉

渡良瀬遊水地に飛来する白さぎの卵をイメージした、ほんのりミルク風味の和菓子です。

お問い合わせ先

有限会社はつせ

住所:古河市横山町1-14-12

電話:0280-22-1530

HPはこちら

御家寳(ごかぼう)

御家寳

古河城主に命名され、諸大名や旅人にも愛された『御家寳』。

きな粉の素朴で香ばしい独特な風味の伝統の味です。

お問い合わせ先

有限会社御家寳屋商店

住所:古河市横山町3-2-24

電話:0280-22-0578

渡良瀬八犬伝

渡良瀬八犬伝

『南総里見八犬伝』から考案した、クリームをサンドした風味ある薄焼きせんべいです。

お問い合わせ先

有限会社明石屋本店

住所:古河市横山町1-10-44

電話:0280-22-0012

HPはこちら

許我どら焼き(こがどらやき)

許我どら焼き

こだわりの手焼きで焼き上げ、古河市出身の篆刻家、生井子華(いくいしか)先生の篆刻文字『許我』の焼印を一つ一つ手押ししています。

お問い合わせ先

有限会社明石屋本店

住所:古河市横山町1-10-44

電話:0280-22-0012

HPはこちら

こがにゃんこクッキー(プレーン・ココア、さしま茶味)

こがにゃんこクッキー

古河を応援する非公認ご当地キャラクター「こがにゃんこ」の作者、市内在住のプランナー、製菓アドバイザーの指導のもと、こがにゃんこクッキーは誕生しました。

にゃん石プレーンとしゃむ(つら)ココアの2種類の味が楽しめるパッケージと、さしま茶味のパッケージがあります。古河を代表するキャラクターとお菓子を通じて多くの人が古河の歴史に触れるきっかけになっています。

さしま茶味は古河の特産品でもあるさしま茶を使用し、バター・牛乳・卵を一切使わない画期的製法により、コクのあるお茶の味が生きています。

お問い合わせ先

多機能型事業所たんぽぽ

住所: 古河市下大野2165-2

電話:0280-92-1288

こがスコーン

こがスコーン

古河産の食材をメインに使用し、体に負担の少ない食材を厳選。

「体に優しい」をテーマに、保存料等を使用せず、

お子様からお年寄りまでおいしく食べられる。

お問い合わせ先

オネトテ

住所:古河市久能1178-1

電話:0280-23-1845

はなももせんべい

はなももせんべい

古河市の花「はなもも」をイメージした3種類の色と味を楽しむことができる。桃色は赤だいこんの色素を使って表現し、緑色はさしま茶の粉茶、茶色は茨城県産の醤油を使用.

お問い合わせ先

江面米菓製造本舗

住所:古河市静町12-20
電話:0280-32-1436

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 観光物産課 
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​観光物産課へのお問い合わせ