長谷寺

真言宗。寺伝では、室町時代の明応年間(1492~1501)に、足利成氏(しげうじ)が鎌倉の長谷観音を現在地に勧請(かんじょう)して古河城の鬼門(東北の方角)除けとしたもので、歴代古河城主が祈願を込めたところとされている。 本尊は、高さ6尺8寸1分(約2m)の木造十一面観音立像(市指定文化財)で、鎌倉・大和の長谷寺とともに日本三大長谷観音のひとつとうたわれている(葛飾坂東観音霊場番外札所)。
アクセス情報
住所
〒306-0034 茨城県古河市長谷町5-1
電話番号
0280-22-2366
ホームページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 観光物産課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
観光物産課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日