大聖院

曹洞宗。古河公方足利義氏の母・芳春院(足利晴氏の妻)が、兄・北条氏康(うじやす)の菩提を弔うために創建したのがはじまりという。その後、晴氏が坂間に再建し、江戸時代に現在地に移っている。境内には、古河藩家老小杉元卿(げんけい)・小杉監物(けんもつ)、南画家枚田(ひらた)水石の墓(いずれも市指定史跡)や、大日如来種子板碑(市指定文化財)等がある。 古河七福神のひとつ。
アクセス情報
住所
〒306-0023 茨城県古河市本町2丁目4−18
電話番号
0280-32-1095
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 観光物産課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
観光物産課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日