本成寺

日蓮宗。もと猿島郡伏木村(現境町)にあったものを、古河城主土井利益(とします)の生母である法清院殿(ほうせいいんでん)の菩提を弔うため、江戸時代前期の延宝年間(1673~1680)に日禎上人が移したものという。法清院殿は、朝廷の中級官人であった中川貞長の長女で幼名を「おさな」といい、日禎上人とは兄弟であった。
境内にある河口信任(かわぐち しんにん)・小出重固(こいで しげかた)・法清院殿の墓は、それぞれ市指定史跡となっている。
アクセス情報
住所
〒306-0022 茨城県古河市横山町3-10-43
電話番号
0280-22-2244
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 観光物産課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
観光物産課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日