第4次古河市健康づくり基本計画を策定しました(令和7年3月)
1 計画策定の趣旨
誰もがより長く元気に暮らしていくための基盤として、健康の重要性はより高まってきています。こうしたなか、急速な少子高齢化やライフスタイルの変化などの社会変化にあわせ、これからの6年間を展望した市民の皆様の健康づくりの指針となる「第4次古河市健康づくり基本計画」を策定しました。
2 計画の期間
令和7(2025)年度から令和12(2030)年度までの6年間
3 計画の位置づけ
健康増進法に規定する市町村健康増進計画に位置づけられ、国の「健康日本21(第3次)」や県の「第4次健康いばらき21プラン」、ほか本市における「第2次古河市総合計画」及びその他関連計画との整合性を図り策定しました。また、市の食育推進計画、歯科保健計画及び母子保健計画の4計画の複合計画として位置づけています。
4 基本理念
(1) 健康増進計画(歯科保健計画を含む)
こどもから高齢者まですべての世代が生きがいをもち、地域の様々な関係者が互いに支え合い、健康を通じて、幸せを醸成し、健康づくりに取り組めるよう、『誰もが 健康で生きがいをもち 笑顔あふれる古河(まち)』を目指します。
(2) 食育推進計画
すべてのライフステージに応じて「食育」について理解し、実践できる力を育み、家庭や学校・園・地域など、多くの人とのつながりの中で様々な体験を通した切れ目のない「食育」を充実するため、『食からひろがる豊かな心と身体を育む古河(まち)』を目指します。
(3) 母子保健計画(成育医療等基本方針に基づく計画)
成育過程にあるこどもと保護者を取り巻く環境が大きく変化している中で、医療、保健、教育、福祉などの関係分野が連携し、妊娠・出産期、乳幼児期、学齢期、思春期における切れ目のない支援を進め、『すべての親子が健やかに暮らせる古河(まち)』を目指します。
5 計画書
全文
第4次古河市健康づくり基本計画 (PDFファイル: 7.3MB)
分野別
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 健康づくり課
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-48-6882、0280-48-6883
ファックス:0280-48-6876
健康づくり課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月17日