古河市食生活改善推進協議会

更新日:2024年04月01日

ご存じですか? 古河市食生活改善推進協議会

食生活改善推進員が活動しています!

食生活改善推進員とは?

わが家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は、「食生活を改善する人」を意味します。

「私達の健康は、私達の手で ~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに、地域における食育推進の担い手としてボランティア活動を行っています。

どんな活動をしているの?

古河市食生活改善推進協議会は昭和47年に発足し、現在(令和6年度)38人が活動しています。毎月の定例会で生活習慣病予防や子ども向けの食事などを学びながら、講座や料理教室を開催し、食を通した健康づくりを推進しています!

食育アドバイザーとして、子どもからお年寄りまで食育を行い、子どもの健やかな成長と健康長寿の実現を目指しています。

主な活動

・親子料理教室

・おせち料理教室

・お祭りでの米消費拡大PR活動

・高等学校での食育授業

・視察研修 など

食改5
活動写真

※食生活改善推進員の活動に興味のある方は、健康づくり課までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 健康づくり課(成人保健係)
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-48-6883
ファックス:0280-48-6876
健康づくり課へのお問い合わせ