令和6年度 市長と語ろうまちづくりを開催しました。

更新日:2023年12月18日

 市民の皆さまと市長が、まちづくりについて語り合うことで、双方向のコミュニケーションを図り、市民参加のまちづくりを推進することを目的として開催いたしました。

 今年度は計405名の参加があり、市長との意見交換では、多数の貴重なご意見を頂戴いたしました。

R6市長と語ろう写真1
R6市長と語ろう写真1
R6市長と語ろう写真2

1 説明内容

テーマ:「華のある都市(まち)古河の実現に向けて」

~種をまき、芽吹かせ、華開く古河市~

1.未来の”めざすまち”とは

2.古河市の特色

3.これまでの取組

4.これから芽吹かせる取組

5.将来に向けて種まく取組

6.『華』開く古河市に向けて

2 説明資料

3 開催結果

 

開催日 場所 参加者 テーマに関する主な意見

9月25日

(水曜日)

サンワックスホール

スペースU古河

74人

・給食センター跡地の避難所としての利用について
・高齢者にやさしいまちについて
・ふるさと納税の拡充について
・外国人に向けた生活情報発信などについて

9月27日

(金曜日)

地域交流センター

(ヤクルトはなももプラザ)

39人

・古河駅(西口)周辺のまちづくりについて
・体育館の整備について
・街灯などの整備について
・学校給食などの質の向上について
・防災情報の発信強化について
・切れ目ない子育て支援について
・屋内型の子どもの遊び場の整備について

9月29日

(日曜日)

COKOGA OFFICE

44人

・姉妹都市との災害時の相互応援について
・人口減少に対応したまちづくりについて
・観光などの市の魅力発信について
・保育園入所について
・給食セットの管理について
・ヤードの設置条件などについて
・公共交通サービスの拡充について
・子どもの居場所づくりについて

9月30日

(月曜日)

ユーセンターKI防水

62人

・大堤地区の開発に伴う水害対策について
・近隣市町村への流出や古河市の魅力について
・自治会、行政区加入率向上について
・車いすでも利用しやすい公共交通について
・広域交流拠点への公共交通網整備について
・古河駅周辺のまちづくりについて
・防犯灯の設置について

10月1日

(火曜日)

中央公民館 71人

・水害に対応した道路整備について
・空き家対策について
・自宅などでの介護について
・コミュニティースクールの導入について
・学校のプールの老朽化について
・生徒の精神不調を可視化するツールについて
・生成AIによる行政事務効率化について

10月2日

(水曜日)

野本電設工業

コスモスプラザ

64人

・古河駅東部区画整理地内の宅地利用について
・クーポン券のデジタル化検討について
・空き家対策について
・消防団の加入率減少対策などについて
・新公会堂整備について
・中学生への防災教育について

10月4日

(金曜日)

野本電設工業

コスモスプラザ

51人 ・自治会、行政区の加入率向上について
・避難所の空調整備について
・古河市の家賃の安さなどのPRについて
・自治会、行政区コミュニティの活性化について
合計   405人  

 

4 アンケート結果

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 企画課 
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088

企画課へのお問い合わせ