令和6年度 市長と語ろうまちづくりを開催しました。
市民の皆さまと市長が、まちづくりについて語り合うことで、双方向のコミュニケーションを図り、市民参加のまちづくりを推進することを目的として開催いたしました。
今年度は計405名の参加があり、市長との意見交換では、多数の貴重なご意見を頂戴いたしました。


1 説明内容
テーマ:「華のある都市(まち)古河の実現に向けて」
~種をまき、芽吹かせ、華開く古河市~
1.未来の”めざすまち”とは
2.古河市の特色
3.これまでの取組
4.これから芽吹かせる取組
5.将来に向けて種まく取組
6.『華』開く古河市に向けて
2 説明資料
令和6年度市長と語ろうまちづくり資料 (PDFファイル: 7.2MB)
3 開催結果
開催日 | 場所 | 参加者 | テーマに関する主な意見 |
---|---|---|---|
9月25日 (水曜日) |
サンワックスホール スペースU古河 |
74人 |
・給食センター跡地の避難所としての利用について |
9月27日 (金曜日) |
地域交流センター (ヤクルトはなももプラザ) |
39人 |
・古河駅(西口)周辺のまちづくりについて |
9月29日 (日曜日) |
COKOGA OFFICE |
44人 |
・姉妹都市との災害時の相互応援について |
9月30日 (月曜日) |
ユーセンターKI防水 |
62人 |
・大堤地区の開発に伴う水害対策について |
10月1日 (火曜日) |
中央公民館 | 71人 |
・水害に対応した道路整備について |
10月2日 (水曜日) |
野本電設工業 コスモスプラザ |
64人 |
・古河駅東部区画整理地内の宅地利用について |
10月4日 (金曜日) |
野本電設工業 コスモスプラザ |
51人 | ・自治会、行政区の加入率向上について ・避難所の空調整備について ・古河市の家賃の安さなどのPRについて ・自治会、行政区コミュニティの活性化について |
合計 | 405人 |
4 アンケート結果
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 企画課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088
企画課へのお問い合わせ
更新日:2023年12月18日