執行事業の評価結果
事業評価の実施
古河市では、年度ごとに実施した事業を対象とした事業評価を実施しています。
評価項目
事業評価の実施に当たっては、主に次の要領で実施しています。(令和6年度事業の評価以降)
事業費
事業費については評価年度の決算額とその内訳のほか、当該事業に要する正規職員従事人数を所属人員に対する業務割合により、担当課長等の裁量により入力。
指標値
各指標の過去2か年の実績を入力。
評価
各項目についての評価を選択肢から選択し理由を記載。各項目の内容については以下のとおり。
政策体系との整合性
当該事務事業の目的が市の政策体系に結びつくか、意図することが結果に結びついているかについて評価。
公共関与の妥当性
なぜこの事業を市が行わなければならないのか、公費を投入して達成する目的かについて評価。
成果の向上余地
成果を向上させる余地はあるか、成果の現状水準とあるべき水準との差異はないか、何が原因で成果向上が期待できないのかについて評価。
廃止・休止の成果への影響
事務事業を廃止・休止した場合の影響の有無について評価。
類似事業との統廃合・連携の可能性
類似事業や統廃合の可能性があるかを評価。ある場合には該当する事業名を記載。
事業費・人件費の削減余地
成果を下げずに事業費を削減できないか、やり方を工夫して延べ業務時間を削減できないかについて評価。
受益機会・費用負担の適正化余地
事業の内容が一部の受益者に偏っていて不公平ではないか、受益者負担が公平・公正になっているかについて評価。
令和6年度事業評価結果概要
効率的かつ効果的な市政運営を実現するため、古河市自治基本条例第26条に基づき、事業評価を実施しました。なお、令和6年度事業評価結果については、令和6年度実施計画書において戦略方針及び国土強靱化を目的とする重点事業として掲載した事業についてのみ、個別評価シートを掲載しています。
評価実施事業
評価実施事業:425事業(重点事業:94事業)
・一般会計(人件費事業、災害復旧事業、予備費事業、基金管理事業、普通会計への繰出金事業等は除く)
・ゴルフ場事業特別会計 ・古河駅東部土地区画整理事業特別会計 ・古河福祉の森診療所特別会計
・水道事業会計及び下水道事業会計は「令和6年度実施計画書」掲載事業
※国保、介護及び後期高齢の特別会計は、一般会計の繰出金事業で内容審査等を実施。
※各部・局長のマネジメントのもと、事業評価を実施しない事業は除外。
評価結果
今後の事業の方向性

改革・改善による期待成果

令和6年度事業評価実施結果の概要 (PDFファイル: 149.4KB)
成果説明書兼事業評価書
事業評価の結果は以下よりご確認ください。
令和6年度実施事業の評価結果 (PDFファイル: 15.2MB)
令和5年度実施事業の評価結果 (PDFファイル: 1.1MB)
令和4年度実施事業の評価結果 (PDFファイル: 1.7MB)
令和3年度実施事業の評価結果 (PDFファイル: 981.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 企画課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088
企画課へのお問い合わせ
更新日:2025年10月03日