令和7年度母子家庭等自立促進対策事業(介護職員初任者研修)の実施について

更新日:2025年04月08日

茨城県母子寡婦福祉連合会では、母子家庭等自立促進対策事業として、介護職員初任者研修を実施いたします。

申し込みを希望される方は、申込書をお渡しいたしますので、こども政策課までお問合せください。申込書は当ページ下部または茨城県母子寡婦福祉連合会のホームページからもダウンロードが可能です。

母子家庭等自立促進講習会(介護職員初任者研修)

【期日】

  • 令和7年8月2日~令和7年12月13日(土曜日のみ14日間) 

(受講日:8月2日、9日、16日、30日、9月6日、13日、20日、27日、

10月11日、25日、11月8日、22日、12月6日、13日)

  • レポート提出 4回(130時間)

【時間】 9時~17時(昼休み1時間)

【募集人員】 15人~20人(応募者多数の場合抽選)

【受講料】 無料 ※テキスト代7,124円およびボランティア保険加入代392円は自己負担

【申込期間】 令和7年6月1日~7月3日(必着)郵送またはファクスにて受付

【会場】 社会福祉法人 茨城県母子寡婦福祉連合会 ラークハイツ会議室 (水戸市八幡町11-52)

【対象者】 母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦(全日程出席でき、今後就労を希望する方)

【その他】

  • 託児サービスを利用できます。(2歳児以上小学生まで。事前の登録が必要です。)
  • 母子家庭等となって7年未満の方で前年度の所得が一定以下の方は、交通費の一部が支給されます。

 

申込・問合せ先

社会福祉法人 茨城県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター

〒310-0065 水戸市八幡町11-52 ラーク・ハイツ内

電話番号:029-221-8497

ファクス:029-221-8618

URL:https://www.ibaboren.or.jp

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 こども政策課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3170
こども政策課へのお問い合わせ