児童扶養手当現況届

更新日:2025年07月22日

児童扶養手当現況届について

   引き続き手当を受給できる要件を満たしているか確認するため、児童扶養手当を受給している方、および受給資格の認定を受けている方は、毎年8月1日における状況を現況届により手続きすることが必要です。

現況届の手続きをしないと、11月分(令和8年1月期払)以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。

※現況届の受付は、「事前予約制」となっています。予約なしでの当日受付できますが、お待ちいただくことがありますのでご了承ください。

1.現況届の案内通知について

   対象の方には、7月18日(金曜日)に現況届の案内の通知を郵送しています。

家庭状況に応じた現況届の手続きに必要な書類を個別にご案内していますので、通知をよく読んで確認してください。

2.現況届の受付期間・受付時間

受付期間

平日 :  令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで ※土日、祝日を除く

休日 :  令和7年8月24日(日曜日)

受付時間   

平日: 午前9時から午後4時30分(木曜開庁時の場合は、午後6時30分)

休日:午前9時から11時30分、午後1時から4時30分

※現況届の受付は「事前予約制」となっています。予約なしでの当日受付もできますが、お待ちいただくことがありますのでご了承ください。 

昼休みの時間帯(正午~午後1時)及び木曜開庁時(午後5時~午後6時30分)につきましては、「予約者のみの受付」とさせていただきますので、ご注意ください。

8月中に現況届に来庁できない場合は、9月以降も受付します。その際には、事前予約は必要ありません。  

児童扶養手当の現況届事前予約はこちらから。   

3.受付場所

こども政策課 (総和庁舎 第二庁舎 2階) ※総和庁舎のみの受付となります。

4.注意事項

・必ず受給資格者本人が来庁してください。

・疾病などの理由で総和庁舎まで来庁できない方は、事前に電話でご相談ください。

・届出が遅れたり、書類に不備などがありますと、手当の支給が遅れる場合があります。

・事前に、「一部支給停止適用除外事由届」(緑色の用紙)を送付されている人は、現況届の際に必要書類とあわせて忘れずにご持参ください。

・予約後、急な体調不良など都合により来庁できない場合は、こども政策課までキャンセルの連絡をお願いいたします。

5.支給の決定

   支給の可否および支給額について、現況届審査結果通知書と児童扶養手当証書(全部支給または一部支給となる対象者のみ交付)を10月下旬に郵送します。

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 こども政策課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3170
こども政策課へのお問い合わせ