ヤングケアラーについて

更新日:2024年08月29日

ヤングケアラーとは

ヤングケアラーとは、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」とされています。

「過度に」とは、こども・若者が「家族の介護その他日常生活上の世話」を行うことにより、身体的・精神的負荷がかかったりすることによって、負担が重い状態になっていることです。

例えば以下のようなこどもたちです。

ヤングケアラー

引用:こども家庭庁「ヤングケアラーとは」

ヤングケアラーが直面する問題

  • 学業への影響………遅刻・早退・欠席が増える、勉強の時間がとれない
  • 就職への影響………自分にできると思う仕事の範囲を狭めてしまう
  • 友人関係への影響…友人とコミュニケーションをとる時間がとれない

引用:こども家庭庁「ヤングケアラーが直面する問題」

ヤングケアラーの方へ

ヤングケアラーが相談する図

自分のこと、家族のことで悩んだら、お気軽にご相談ください。

どうしたら生活がより良くなるか、一緒に考えましょう。

ヤングケアラー・コーディネーター(古河市社会福祉協議会)の相談窓口

令和5年4月1日より、古河市社会福祉協議会に委託し、ヤングケアラー・コーディネーターを配置しています。

ヤングケアラー本人、家族、地域の人、関係機関からの相談を受け付けています。

電話:0280-48-0808

時間:月曜日から金曜日(9時から17時)(祝日を除く)

問い合わせフォームからの相談も可能です。

相談対応は祝日を除く月曜日から金曜日、9時から17時までになりますが、受け付けは24時間行っています。

市の相談窓口

福祉推進課

電話:0280-92-5771

時間:月曜日から金曜日(8時30分から17時15分)

その他の相談窓口

リンク

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 こども政策課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3170
こども政策課へのお問い合わせ