マイナンバーカードの保険証利用登録の解除申請について(茨城県後期高齢者医療制度加入の方)

更新日:2024年11月20日

マイナンバーカードの保険証利用登録をされている方で、利用登録の解除を希望する方は申請が必要です。

茨城県後期高齢者医療制度以外の医療保険に加入している方の解除申請は、加入先の医療保険者にお問い合わせください。

申請を受け付けてからマイナ保険証の利用登録が解除されるまでに1~2か月程度かかります。お持ちのスマートフォン等からご自身のマイナポータル上で解除の確認ができます。

※マイナ保険証の利用登録をされている方で、介助を必要とするなどマイナ保険証での受診が困難な方には、現在お持ちの保険証の有効期限が切れた後に、申請により資格確認書を交付します。その場合は、利用登録の解除は必要ありません。

・「マイナ保険証」への移行については、茨城県後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください。

資格確認書の交付について

・令和6年12月2日以降に解除申請をされた方で、有効な保険証をお持ちでない方には資格確認書を交付します。

・古河庁舎国保年金課での申請のみ即日資格確認書を交付します。総和庁舎・三和庁舎・郵送での申請は、申請から1週間程度で資格確認書を郵送します。

・現在お持ちの保険証は、有効期限まで引き続きご使用いただけます。解除申請をされた方には、有効期限が切れる前に資格確認書を郵送します。

窓口で申請する場合

申請できる方と必要書類は以下のとおりです。

1.被保険者または同住所の親族が申請する場合
・申請者(来庁者)の本⼈確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
2.それ以外の⽅が申請する場合
・申請者(来庁者)の本⼈確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・委任状

 

【受付窓口・受付時間】

・古河庁舎国保年金課

・総和庁舎市民総合窓口課

・三和庁舎市民総合窓口室

祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで

郵送で申請する場合

次の書類をご郵送ください。

【郵送先】〒306-8601 古河市長谷町38番18号 古河市役所国保年金課医療係

1 .マイナンバーカードの健康保険証利⽤登録の解除申請書(PDFファイル:122.4KB)記入例(PDFファイル:337.2KB)

2 .本⼈確認書類のコピー(運転免許証、マイナンバーカード等)

※書類に不備があったときは、解除手続きができず申請書類一式を返送させていただくことがありますのでご了承ください。

注意事項

・解除申請後から解除が反映されるまで(1~2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。

・利用登録の解除が反映された後も、再度利用登録をしていただくことができます。

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 国保年金課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファクス:0280-22-5288
国保年金課へのお問い合わせ