特定健康診査を受けましょう
特定健康診査とは
特定健康診査は、40歳から74歳の被保険者を対象に実施する健康診査です。受診することによって病気に早く気づき、早期治療ができます。また、継続して受診することにより自分の健康状態を把握することができます。
自分の健康状態を把握するために、年に1回特定健康診査を受診しましょう。
特定健康診査の検査項目
基本項目:身体測定(身長・体重・BMI・腹囲)、血圧、血液検査(糖・脂質・肝機能)、尿検査(糖・蛋白)、クレアチニン(腎機能検査)
詳細項目:貧血、心電図、眼底
追加項目:尿酸(集団健診のみ受診可能)
注意:医療機関健診(個別健診)で受けられる検査項目について、詳細項目は医療機関によっては実施しない場合があります。
健診料
持ち物
○特定健康診査受診券(ピンク色A4用紙)
○マイナ保険証※1、国民健康保険資格確認書、国民健康保険被保険者証(有効期限まで)のいずれか一つ
○健診料(70歳以上は無料)
※1 保険証の情報が紐づいたマイナンバーカードのことです。
特定健康診査受診券について
受診券は毎年3月末に発送します。
令和7年度の受診券は令和7年3月25日に発送しました。
また、受診券を紛失された場合、再発行ができます。再発行を希望される人は、国保年金課(0280-22-5111)までご連絡ください。
受診方法
A「集団健診」とB「医療機関健診」のどちらかお好きな方法をお選びください。
A 集団健診
市の公共施設で受ける健診です。同時にがん検診も受けられます。
完全予約制のため、必ずお申込みください。
B 医療機関健診
かかりつけ医などの医療機関で受ける健診です。
1 受診したい医療機関に連絡し、予約する。
2 受診券、保険の確認ができるもの※2、健診料(70歳以上は無料)を持参し、受診する。
3 受診した医療機関から結果表が送付される。
がん検診(大腸がん検診を除く)は医療機関では受診できません。
※2 マイナ保険証、国民健康保険資格確認書、国民健康保険被保険者証(有効期限まで)のいずれか一つをお持ちください。
マイナ保険証の利用可否については医療機関にご確認ください。
特定健康診査・がん検診のご案内
特定健康診査及びがん検診に関する案内は、以下のページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 国保年金課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファクス:0280-22-5288
国保年金課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月28日