旧優生保護法補償金、一時金受付・相談窓口について

更新日:2024年09月09日

補償金等リーフレット

旧優生保護法補償金等リーフレット

令和7年1月17日に、「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」(以下、「旧優生保護法補償金等支給法」という。)が施行されました。

法に基づき、優生手術などを受けた方は補償金・一時金等を受けとることができます。

旧優生保護法補償金支給法に基づく補償金等の請求の受付や相談は、茨城県が行っています。申請・相談窓口は以下のとおりです。

【茨城県】 旧優生保護法補償金、一時金支給にかかる受付・相談窓口

相談窓口

茨城県福祉部子ども政策局少子化対策課内
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6 茨城県庁14階

受付時間

8時30分~17時15分(月曜日から金曜日。土日祝日、年末年始を除く。)

電話番号・ファックス

【相談専用ダイヤル】029-301-3270
【ファクス】 029-301-3264

Eメールによる相談

shoutai1@pref.ibaraki.lg.jp

茨城県ホームページ「いばらき結婚・子育てポータルサイト」に、メール相談入力フォームがあります。

申請手続き等

「いばらき結婚・子育てポータルサイト」をご覧ください。
(https://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/birth04_01/)

【こども家庭庁】 旧優生保護法補償金、一時金支給に関する相談窓口

受付時間 10時00分~17時00分(月曜日から金曜日。土日祝日、年末年始を除く。)
電話番号 03-3595-2575
ファクス 03-3595-2753
Eメールによる相談 ichijikin@cfa.go.jp

申請手続き等 「こども家庭庁旧優生保護法補償金等にかかる特設ホームページ」
(https://www.cfa.go.jp/kyuyusei-hoshokin)

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 子育て包括支援課
所在地:〒306-0044 茨城県古河市新久田271番地1
電話番号:0280-48-6881(母子保健係)
     0280-48-6884(児童相談係)
     0280-48-7040(児童発達支援センター)
ファックス:0280-48-6876
子育て包括支援課へのお問い合わせ