古河市シニアボランティアポイント事業
古河市シニアボランティアポイント事業について
シニアボランティアポイント事業とは、元気な高齢者のみなさまに、市内の登録している受け入れ施設で活動していただき、その活動に応じてポイントをため、貯めたポイントを換金できる制度です。
参加者自身の介護予防や健康増進を支援することを目的としています。
対象者
古河市に住民登録のある満65歳以上の人(※ 要介護・要支援認定者、および総合事業対象者は除きます)。
介護保険料を滞納している場合は事業に参加することはできますが、換金することはできません。
活動するには、「古河市シニアボランティアポイント事業登録講座(予約制)」の受講と登録が必要になります。
新型コロナウイルスによる感染予防および施設でのボランティア受け入れ状況を踏まえ、令和4年度は「古河市シニアボランティア登録講座」は実施しておりません。
対象となる活動内容の例
介護保険施設
趣味活動を生かした活動、手品・楽器などの披露、お話し相手、囲碁や将棋の相手、洗濯物の整理、外出や施設内移動の補助など
児童クラブ
子どもたちとの交流、昔遊びなどの継承、読み聞かせや紙芝居など
対象施設一覧(介護保険事業所・児童クラブ)
※現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ボランティアの受入を休止している施設があります。詳しくは、高齢介護課までお問合せください。
R5シニアボランティアポイント事業指定施設一覧(介護保険事業所) (PDFファイル: 178.6KB)
R5シニアボランティアポイント事業指定施設一覧(児童クラブ) (PDFファイル: 128.3KB)
登録・活動の流れ
(1)講座申込み・受講…活動する心得や活動の流れを学びます。
登録を希望される方は、「古河市シニアボランティアポイント事業登録講座(予約制)」の受講が必要です。
(2)登録…登録希望される場合は申請していただき、手帳を受け取ります。
(3)対象施設で活動後、手帳にスタンプが押されます。スタンプは概ね1時間当たり1スタンプ、1日において2時間以上又は2か所以上の受入施設で活動しても1日当たり2スタンプまでです。
(4)換金…貯めたポイントを期限内に申請します。
(ポイント化できるスタンプは年間上限50スタンプです。10ポイントごとに1,000円、ポイント数に応じて上限5,000円まで交付金が受け取れます。
シニアボランティアポイント事業活動登録申請書兼誓約書
「シニアボランティアポイント事業活動登録申請書兼誓約書」をご覧になりたい方は、下記をダウンロードしてください。
必要事項をご記入いただき、高齢介護課の窓口までご持参ください。
シニアボランティアポイント事業活動登録申請書兼誓約書(様式第1号) (PDFファイル: 66.2KB)
シニアボランティアポイント転換交付金交付申請書
「シニアボランティアポイント転換交付金交付申請書」をご覧になりたい方は、下記をダウンロードしてください。
下記の(1)に必要事項をご記入いただき、(1)~(3)をご持参のうえ高齢介護課の窓口までご持参ください。
申請受付期間:活動した年度の3月1日~3月31日
【申請に必要なもの】
(1) シニアボランティアポイント転換交付金交付申請書
(2) シニアボランティアポイント手帳
(3) 通帳 登録口座の確認をします
※(1)はシニアボランティアポイント手帳の16ページの申請書もご利用いただけます。
シニアボランティアポイント転換交付金交付申請書(様式第8号) (PDFファイル: 69.0KB)
受入施設・申請様式
介護保険施設・児童クラブ
「シニアボランティアポイント事業受入施設指定申請書」をご覧になりたい方は、下記をダウンロードしてください。
指定を希望される場合は、必要事項をご記入いただき、高齢介護課の窓口までご持参ください。
受入施設指定申請書(様式第2号) (PDFファイル: 53.3KB)
シニアボランティア活動記録簿
「シニアボランティア活動記録簿」をご覧になりたい方は、下記をダウンロードしてください。
指定の受入施設は、「シニアボランティア活動記録簿」を4月7日までに提出をお願いいたします。
例:令和4年4月から令和5年3月の活動記録は、令和5年4月7日までにご提出ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 高齢介護課
所在地:〒306-0221 茨城県古河市駒羽根1501番地
電話番号:0280-92-4921
ファクス:0280-92-5594
高齢介護課へのお問い合わせ
更新日:2023年03月01日