おかえりマークの配布
認知症等により、外出先から自宅に戻れなくなってしまったり、警察などに保護された場合に、登録した「おかえりマーク」の情報によって、迅速に家族へ連絡することができます。
「おかえりマーク」は靴や杖、衣類など身の回りの目につきやすい場所に貼っておきます。
対象者
認知症もしくは認知症等の疑いにより徘徊行動のある方 または 徘徊のおそれがある方
配布するもの

登録番号の入った2種類のおかえりマークを配布します。
紛失や破損による追加印刷の対応はできません。
防水反射素材(黄色) 20枚
貼る場所の例
・靴のかかと部分
・杖、自転車
・よく持ち歩く身の回りのもの
アイロンシール(白色) 10枚
貼る場所の例
・上着の襟もと
・肌着(肌に触れてもやさしい素材で、洗濯可能です)
利用の流れ
1.申請窓口で申請書をお渡しします
2.申請時に、住所、氏名、写真、性別、生年月日、緊急連絡先などを登録します
登録した情報は、ご本人と申請者の同意のうえで茨城県警察へ提供します。
※ケアマネジャーによる代行申請可
3.申請手続きが完了したら、登録番号の入った「おかえりマーク」をお渡しします
4.いつも履く靴や杖、衣類など身の回りの物に「おかえりマーク」を貼ってください
5.外出先から自宅に戻れなくなり警察に保護されたときに、登録番号からご本人を特定し、緊急連絡先にご連絡します
6.登録の内容に変更が生じた場合は、ご連絡をお願いします
費用
無料
申請・登録に必要なもの
・おかえりマーク利用申請書
・写真(最近撮影したもの)1,2枚
申請窓口
・高齢介護課(総和福祉センター「健康の駅」)
・高齢者サポートセンター古河(古河福祉の森会館付属棟)
・高齢者サポートセンター総和(特別養護老人ホーム希望の森内)
・高齢者サポートセンター三和(介護老人保健施設けやきの舎内)
申請様式
1.利用申請
おかえりマーク利用申請書 (PDFファイル: 149.3KB)
2.変更申請
利用内容に変更が生じた際には、提出してください。
おかえりマーク利用情報変更(廃止)届 (PDFファイル: 75.4KB)
おかえりマークに関するリンク先
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 高齢介護課
所在地:〒306-0221 茨城県古河市駒羽根1501番地
電話番号:0280-92-4921
ファクス:0280-92-5594
高齢介護課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月13日