令和7年度「認知症サポーター養成講座」を開催します
高齢化の進むわが国では、65歳以上の認知症の人の割合、認知症の前段階と考えられている軽度認知障害(MCI)の人の割合両方を合わせると、3~4人に1人が認知機能に関わる症状があるとされています。
また、65歳未満で発症する認知症は「若年性認知症」と言われ、認知症は誰でもなる可能性のある脳の病気のひとつです。
「認知症サポーター」とは、なにか特別なことをする人ではなく、
認知症を正しく理解し、地域で認知症の人とその家族を温かく見守る応援者です。
支え合いの輪を広げるために、「認知症サポーター養成講座」に参加してみませんか。

日時
令和7年9月9日(火曜日) 午後1時30分~3時30分
会場
共和電設とねミドリ館(前林1953-1)
申込
【期間】 令和7年8月5日(火曜日)~8月26日(火曜日)
【方法】
(1)インターネットで申し込み (24時間対応)
(2)高齢介護課窓口またはお電話【0280-92-4921】で申し込み (土日・祝日は除く)
対象
古河市内に在住、在勤または在学する方
定員
100名(先着)
内容
・認知症の症状・予防
・認知症の人と家族への接し方や心構え、気持ちについて等
・認知症サポーターとしてできること
費用
無料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 高齢介護課
所在地:〒306-0221 茨城県古河市駒羽根1501番地
電話番号:0280-92-4921
ファクス:0280-92-5594
高齢介護課へのお問い合わせ
更新日:2025年08月01日