茨城県美術展覧会令和3年度古河市出品者作品展
茨城県美術展覧会令和3年度古河市出品者作品展

茨城県美術展覧会 令和3年度古河市出品者作品展ポスター
本年もまた「茨城県美術展覧会古河市出品者作品展」を開催する運びとなりました。この作品展は前年度に茨城県美術展覧会に出品し、入選した古河市在住・出身また在勤の方々の作品を展観するものです。したがいまして、今回は令和3年度に入選した作品を紹介いたします。
例年のように日本画・洋画・工芸・書・篆刻・写真と多岐のジャンルにわたり、総勢54名の方々にご協力をいただきました。本展を開催し、広く市民の皆さまに公開することにより、当古河市の芸術文化を一層振興する一助となれば幸甚に存じます。
最後になりましたが、作品をご出品いただき、展示にもご協力を賜りました出品者の皆さまをはじめ、関係各位に心より御礼申し上げます。
会期
第1期【洋画・工芸美術】:令和4年6月25日(土曜日)~7月24日(日曜日) ※展示終了
第2期【書・篆刻】:令和4年7月27日(水曜日)~8月22日(月曜日) ※展示終了
第3期【日本画・写真】:令和4年8月27日(土曜日)~9月19日(月曜日) ※展示終了
休館日
毎週月曜日(ただし8月22日・29日、9月12日は臨時開館)
7月19日(火曜日)・22日(金曜日)・26日(火曜日)
8月12日(金曜日)・23日(火曜日)~26日(金曜日)
目録
番号 |
|
作家名 | 作品名 |
---|---|---|---|
洋画 | |||
1 | 会員 | 荻野 博 | 起 源 |
2 | 会員 | 遠藤 勇 | 漂流船 |
3 | 会員 | 石塚 よし | 一遇 |
4 | 会友 | 小倉 眞 | 紫峰遠望2 |
5 | 一般入選 | 秋山 道子 | U字溝置場 |
6 | 一般入選 | 大木 サワ子 | 提灯竿もみ祭り |
7 | 一般入選 | 黒川 徹 | 一輪車のある置場 |
8 | 一般入選 | 甲田 美喜枝 | 晩夏 |
9 | 一般入選 | 酒井 邦子 | 温室にて1 |
10 | 一般入選 | 猿渡 ナヲミ | 木かげ |
11 | 一般入選 | 砂川 敏予 | 時間の流れ |
12 | 一般入選 | 高橋 英美 | 生きる |
13 | 一般入選 | 中村 和美 | 予兆 |
工芸美術 | |||
1 | 一般入選 | 遠藤 典子 | 残雪 |
2 | 一般入選 | 船田 美智子 | 讃歌 |
茨城県美術展覧会 令和3年度古河市出品者作品 第1期の展示風景


番号 |
|
作家名 | 作品名 |
---|---|---|---|
書 | |||
1 | 一般入選 | 大澤 悠山 | 三陽述懐 |
2 | 一般入選 | 小林 照葉 | 叔能見過 |
3 | 一般入選 | 齊藤 綾香 | 塞下曲 |
4 | 一般入選 | 増田 知風 | 雪 |
篆刻 | |||
1 | 会員 | 笠嶋 華惠 | 曲不藏直 |
2 | 会友 | 田畑 大舟 | 聴則聾 |
3 | 会友 | 秋山 博華 | 無施勞 |
4 | 奨励賞 | 中山 陽石 | 一旅中興 |
5 | 一般入選 | 石塚 銀路 | 紫門深處 |
6 | 一般入選 | 尾花 重次 | 寛則得衆 |
7 | 一般入選 | 小泉 椋生 | 雲中白鶴 |
8 | 一般入選 | 越中 昴心 | 鴛湖冷月 |
9 | 一般入選 | 越中 こころ | 水到渠成 |
10 | 一般入選 | 三枝 龍泉 | 俯察品類之盛 |
11 | 一般入選 | 高木 大成 | 遠望弧蟾 |
12 | 一般入選 | 高木 凛乃 | 幽人之貞 |
13 | 一般入選 | 田中 弘 | 真心不動 |
14 | 一般入選 | 富張 萌花 | 唔對知交 |
15 | 一般入選 | 永塚 雅枝 | 恵風和暢 |
16 | 一般入選 | 福島 琴絵 | 學而不厭 |
17 | 一般入選 | 皆川 則子 | 愚公移山 |
茨城県美術展覧会 令和3年度古河市出品者作品 第2期の展示風景
番号 |
|
作家名 | 作品名 |
---|---|---|---|
日本画 | |||
1 | 会員 | 山岸 とみ | 花達の宴 |
2 | 会友 | 塚田 茂子 | 晩秋 |
3 | 一般入選 | 板垣 清子 | 私のブランコ |
4 | 一般入選 | 亀山 けい子 | 秋の宴 |
5 | 一般入選 | 斎藤 トヨ子 | 筑波山の春 |
6 | 一般入選 | 菅谷 和子 | 時の狭間 |
7 | 一般入選 | - | - |
8 | 一般入選 | 鳥波 君子 | 喜びの日 |
9 | 一般入選 | 茂呂 昭江 | 群山飛っ蝶 |
写真 | |||
1 | 会友 | 岡崎 正子 | 朝光 |
2 | 優賞 | 岡崎 実 | 砂防 |
3 | 一般入選 | 青木 紀澄 | 春のきざし |
4 | 一般入選 | 鎌田 征治 | 晩秋 |
5 | 一般入選 | 小松原 忠治 | 幸運を呼ぶ |
6 | 一般入選 | 佐藤 紀美江 | 化石のごとく |
7 | 一般入選 | 杉山 清 | 雲が湧く高原 |
8 | 一般入選 | 高橋 正和 | 厳 |
9 | 一般入選 | 増田 司三 | 通学路 |
10 | 一般入選 | 松本 英隆 | 砂金の流れ |
11 | 一般入選 | 茂木 正史 | 虚と実の交錯 |
12 | 一般入選 | 山下 揚司 | 絆 |
茨城県美術展覧会 令和3年度古河市出品者作品 第3期の展示風景
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 古河街角美術館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町2丁目6番60号
電話番号:0280-22-5911
ファックス:0280-22-5915
古河街角美術館へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日