(仮称)古河市新公会堂を考える市民ワークショップを開催しました!

更新日:2024年08月01日

第5回(仮称)古河市新公会堂を考える市民ワークショップ

・開館まで・開館してからの「市民参画」として、「熱意を開館までつなぎ、より広めていくために、今後どのように関わったらよいか。」と「開館後、施設での活動にどのように参加したいか。」について考えました。

概要

・日時:令和6年7月6日(土曜日)午前10時~12時

・会場:ヤクルトはなももプラザ 会議室

・参加者:21名

・内容:市民参画について考えよう!

ニュースレター(古河に行こーか)

第4回(仮称)古河市新公会堂を考える市民ワークショップ

・これまでに考えた「やりたいこと」や「機能」、施設のコンセプトを踏まえ、施設の管理運営について、「事業」、「利用規則(ルール)」、「広報・宣伝」の3つのテーマで考えました。

概要

・日時:令和6年6月1日(土曜日)午前10時~12時

・会場:ヤクルトはなももプラザ 会議室

・参加者:18名

・内容:新公会堂の使い方を考えよう!

ニュースレター(古河に行こーか)

第3回(仮称)古河市新公会堂を考える市民ワークショップ

・第2回で挙げられた様々な年間イベントを行うために、(仮称)新公会堂で必要な機能を考えました。

概要

・日時:令和6年4月27日(土曜日)午前10時~12時

・会場:ヤクルトはなももプラザ 会議室

・参加者:19名

・内容:新公会堂に必要な機能を考えよう!

ニュースレター(古河に行こーか)

第2回(仮称)古河市新公会堂を考える市民ワークショップ

・第1回で話し合った古河市の「じまん」を伸ばし、「ふまん」を解消していくために、(仮称)新公会堂でできることや、やってみたいこととして、年間スケジュールをチームごとに作成しました。

・ニュースレターのタイトルを「古河に行こーか」に決定しました。

概要

・日時:令和6年3月23日(土曜日)午前10時~12時

・会場:ヤクルトはなももプラザ 会議室

・参加者:22名

・内容:新公会堂でやりたいことを考えよう!

ニュースレター(古河に行こーか)

第1回(仮称)古河市新公会堂を考える市民ワークショップ

目的

・(仮称)古河市新公会堂の基本構想・基本計画を策定するため、様々な世代の市民から幅広く意見をいただく場として、市民ワークショップを開催しました。

概要

・日時:令和5年12月16日(土曜日)午前10時~12時

・会場:ヤクルトはなももプラザ 会議室

・参加者:28名

・内容:古河市のじまん・ふまんを考えよう!

ニュースレター
この記事に関するお問い合わせ先

古河市 プロジェクト推進課 
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファックス:0280-92-7633
​​​​​​​プロジェクト推進課へのお問い合わせ